fc2ブログ

2/2_2021年_初キャンプ_吉井川弓削の河川敷

 

2021年_初キャンプの2日目




 翌朝♪




いつもの温度計を持ってこなかったので正確ではないが




IMG_6061_c.png



自分の△テントは外気温とツーツーだから

それくらいだったと思う









そんな気温一桁前半のテントの朝



一番に入れるスイッチなんでしょう♪





ありがとぉ~♪ ありがとぉ~♪



ララランランラランラァ~ん♪




”アニョハセヨ~♪”   (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん



ダイアルをグリグリするアナログラジオは

なぜか韓国放送を拾いやすい(笑)



IMG_6047[1]


*完ソロの時は一晩中ラジオをつけておくと野生動物避けになったりします





日曜の朝はのぶりんでした



久しぶりに聞いた


猫ニャンニャンニャン♪ 犬ワンワンワン♪ カエルもアヒルも



ガァーガァーガァー!




しかし、アレよ


ラジオにスマホを近づけると ”ガァーーーーーーー!” ってノイズがめっちゃ入る

それくらい、スマホって強力な電波か電磁波がでてるんだろうね














IMG_6048[1]



気温が低いと、イワタニさんとこのパワーガス以外は全く役立たず

ほんとガス満タンでも消えかけの弱火にしかならないけど

パワーガスは残りわずかでもシュゴーーって燃える





うちの△テント、下がスースーで外気が自由に入ってくるので

こうやって燃焼機器を使ってもさほど気にすることはない




なんなら同じくらいの大きさの△テントの中に暖炉をセットしてる人もいましたね



テントから煙突が出てましたけど、燃えないのね_?

きっと燃えないテントか、煙突の断熱がよほどしっかりしてるのでしょう











夜が明けてきたのでコーヒー入れて朝ご飯




IMG_6052[1]





IMG_6049[1]



IMG_6051[1]



これは、香登にある穂の蔵って店で買ってきたやつ






テントフライは案の定、夜露と結露で表も裏もビッショビショ♪



あんっ  ビショビショになっちゃった 



IMG_6050[1]




おじちゃん、ビショビショは嫌いじゃない (((( *≧∇)ノノノ  





turu_kou.jpg








でも、ビショビショのまま帰るとカビがきて大変なことになるので




カラカラに乾燥させたい   ので!









立てたままインナーを外す




IMG_6053[1]




純正のグランドシートが間に合わなかったからブルーシートで代用したけど


組み立て手順から言うと、


インナーがなくてもグランドシートがあったらフライだけでも立てれることが分かったので


インナーレスも出来ることがわかって少し喜ぶ50過ぎた独身おじちゃん




IMG_6054[1]






ただし!







こんだけ下がツーツーだと

蚊の季節は防蚊対策をしっかりしておかないと



ka1.jpg



蚊の襲撃で寝てられないだろうね





IMG_6055[1]


ちなみに


この右奥に写ってる小さな緑の△テント

これが煙突でてるのよ


他にも大きな△テントから暖炉の煙突でてたのがいましたね






あっちの△テントは裾まであったけど


おじちゃんの△テントは裾がツーツーだから寝てるときに




ka2.jpg






もし、寝ながらの夢想の一撃をしくじったら









また寝入りばなにやってくる





ka1.jpg






近頃はキャンプ場に来て虫のクレーム言う方がいらっしゃるらしい

























向かいにテントを張っていた白いカブの青年に声をかけると

どうやら同じ岡山市内らしく、見近島の話も出ましたね





そして、ステッカーを頂きました




IMG_6056[1]



このお兄ちゃんの荷物、量がありそうに見ていたら

やっぱり、この親指のツメくらい後ろに荷物を積んでましたね


前後の重量バランスが2:8くらいやぞ

まともに走れないだろうに







昼頃になると続々とデイキャンプのファミリー達がやってきたので

おいとますることにします




この日も昼前から爆風でしたね





昨日は張れなかったミニタープを張って休んでましたが

おじちゃんの△テント、中が暑いのよ


今の時期でこれだけ暑かったら夏は使えないね




この△テントは初春と晩秋くらいがメインになるでしょう






しかし、昼に向かって爆風になってきたのでタープを片付けましたが


慣れてる人たちはペグを含めた道具がちゃんとしてるから飛ばされることはないけど


子連れのお父さんたちやアベックのにわか連中は

タープのペグが抜けたりポールが折れたりして大変そうでした







ほんまにスゴイ風やったわ! 





















こんな感じで♪

















           ふぅ ~~
u_harukakanata.jpg



(*≧ε≦*)ノ彡☆ バンバン !!




そよ風でもあかんやん  (((( *≧∇)ノノノ  












そして、昼頃には現場は難民キャンプ状態












帰ってから風呂に入って、片付けしてお昼ご飯



IMG_6057[1]



現地で撤収時に食べようと買っていたカップ麺



IMG_6058[1]





この吉井川河川敷_弓削のバーベキュー広場


利用届け出要らずの無料で自由に使える広場



トイレが仮設なのと、水場がないのを理解すれば使えますね



風呂は吉井川沿いに南下すれば長船サービスエリアの温泉がある




女子は車で数分北上すれば万富駅にトイレがあるから


酒がからまなければ車で移動して、それを使うのが良いでしょう






そして、キャンプ後にグランドシートが届く




IMG_6111[1]1



IMG_6113[1]1







実は、自分で初めてネットで物を買った第一号がコレ





今までは人に頼んで買ってもらってたの



DODって、バイパスのアウトドアショップが取り扱っていて

ネットでモノを買ったことがないおじちゃんは店員さんに取り寄せを頼んだけど

ネットで買うように促されたのね




IMG_6114[1]




インターネットでカード番号ってのを入力したことが一度もないおじちゃんは

支払いはコンビニ決済  (((( *≧∇)ノノノ  



店員さんに教わりながら無事入金完了♪










関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2021.03.10
Wed
20:40

こてつぱん  

ソロキャンプイイですね!
今年は何だかキャンプ場はブームになっていて・・
凄い事になりそうです。

今年はフラフラと出かけたいけど
行く場所を精査した方が賢明かな?

2021/03/10 (Wed) 20:40 | EDIT | REPLY |   
2021.03.11
Thu
18:46

烏城独歩  

河川敷

何処も彼処も快適な事が普通になって、当たり前の事がクレームになってしまう。
本末転倒だわ。

河川敷は増水を考慮して、即移動出来なきゃならないからゴージャスな設備は造れない。
故に、「トイレ」などは仮設よね。

水は目の前に流れているんだから、「浄水器」が有れば大丈夫だぁ~。

2021/03/11 (Thu) 18:46 | REPLY |   
2021.03.12
Fri
06:52

むらさん  

Re: こてつぱんさん

 
世の中が不景気になるとアウトドアが流行る気がします

金がかからない遊び_?

いやいや君たちの遊び方は金かかってるやろ_? (笑)

子供たちの学費が終わりまであと一年

絶えがたきを耐え、忍びがたきを忍ぶ

2021/03/12 (Fri) 06:52 | REPLY |   
2021.03.12
Fri
06:53

むらさん  

Re: 烏城独歩 さん

 
昔の常識が、今の非常識

昔の非常識が、今の常識



川の水を飲めるようにする浄水器

例のアレですね♪


うちはポリタンク持って行きます(笑)

2021/03/12 (Fri) 06:53 | REPLY |   

Leave a comment