fc2ブログ

ユーザー車検

 



 
マイカーのユーザー車検





この6月は

ベンベのリヤタイヤ・オイル・タペット調整、

免許の更新、

NMAXのオイルとブレーキパッドとフロントタイヤ




他にも何かとお金がまとまって出て行く月


IMG_8547[1]



2年前の前回、車検代の4万円を入れた封筒を現地でなくしたことを教訓に ☆←


お金には注意を払って、再び自分で車検を通しました



IMG_6711.jpg


たぶん、大学の頃に大阪トヨペット輸送で陸送のバイトして

予備検もろもろの手続きを学んで以来

あれからずっと車検は自分で通してますね


大学生の頃

大津でラジエターに穴が開いて、ボンネットから水蒸気がブシャーって上がって

該当箇所を見つけてガムで塞いで、自動販売機でペットボトルの水を買って

継ぎ足し継ぎ足し枚方まで帰ってたりしてましたね (笑)


車の整備も金がないから自分でする、

八幡の解体屋でパーツを外して買ってきて

外した逆手順で自分の車の整備&部品交換して失敗して学ぶ





イマドキは何でもユーチューブで動画が見れるけど

見ると実際にするとでは大違い










コースは、いつもの1番コース


係りの方が丁寧に教えてくださるので時間がかかりますが

毎回このコース











この2年のうちに、施した大きなメンテ



ブレーキパッド・プラグ・エアクリーナー・フロントシャフトブーツ交換 ☆←


クラッチワイヤー交換_クラッチワイヤー切れて初レッカー ☆←

二輪でクラッチワイヤーやチェーンが切れたことは経験してるけど

車は初めて♪




シャフトブーツ交換とクラッチワイヤー交換は店に頼んだけど

他は自分でしてますね







前回 55200Km

今回 97518Km



この2年で4万2千キロほど走った様子









ユーザー車検に伴って、自分が用意するものは

ハンコ_朱肉で押すタイプ

納税証明書

この2つ





あとは、全部 検査場で済ませることが出来ます



検査費用と重量税で8000円


IMG_8548[1]




これに、自賠責が24ヶ月

前回は、25070円だったのが


今回は、えらい安くなっていて19730円



なので、車検代は都合27,730円



高いときは33000円くらい必要だったから

だいぶ安く付きました





今回 97518Km



IMG_6712.jpg



ここから先のメンテで必要な消耗品交換は

ファンベルトとエアコンベルトかな

前に換えたのが2017年 ☆←




次の車検の時には15万キロ前後走ってる計算


子供たちの学費も来年の春までなので


乗り換えも検討していきましょう♪





そして、たまにしか買わないから忘れてたナバーズ4


子供たちの学費の補填ができると一瞬喜んだけど、日付が違う


IMG_6808.jpg



これが本当のぬか喜び♪









関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

Leave a comment