岡山捕り物帳 その③
岡山捕り物帳 その② ←
これからGWを迎えます、いやな気分にならないようにご注意ください
ところで、岡山県警さん
岡山に来て13年 岡山での総走行距離は40万キロを超えましたが、
一般道で覆面や白バイの追尾式取り締まりは一度も見たことはないですが、
夜のバイパスで ”ネズミ捕り” する根性にはぶったまげました!
お巡りさんの仕事も命がけですね(笑)
後続で事故が起きないように気を付けて下さいね
そして今日もまた、十手を赤旗に持ち替えて善良な市民を御用ですか
シートベルトの取締り中

余談ですが、公務中の国家公務員さんは ”景色と一緒 ”なんです
見る警官さんと、止める警官さんと、切符を切る警官さんが全部違うでしょ?

この場所では、見る警官さんと300mくらい離れてますよね?
これが岡山県警さんのやり方のようです お父さんの郷では、まず通用しないでしょう
違反を見てない警官さんが切符を切るのが岡山式のようです
お父さんはその昔、53号線沿いにある御津署で止められまして
シートベルトしているにもかかわらず止められまして
止めた警官さんは、お父さんがシートベルトをしているのを確認したにもかかわらず
見た警官さんに再確認することもなく
止めた警官さんがお父さんにおっしゃった言葉
「私は警察官の言うことを信用する!」
でしたわ(笑)
岡山県警さん!
もっと、取り締まらないといけない輩がおりますでしょーに?

陰に隠れて、朝の7時頃からシートベルトの取締りしたり・・・
備前市香登の国道2号線沿い、ラーメンハウス ピッコロさんの看板付近

見えました?
その早朝の出勤手当ては被災地に回してもおかしくない税金ですよね?

ブルーラインの日生インターでは たまたま、一旦停止しなかった人を

じっと隠れて捕まえるヒマがあったら

自分だけはシートベルトして
チャイルドシートもジュニアシートも積まず
助手席の小さな男の子にはシートベルトさせず
後ろの真ん中で5歳くらいの女の子がはしゃいでいるような

こんな奥さまを 取り締まるべきではありませんかね?
こんな奥さまはゴールド免許だったりするわけでしょ?
そんなに取り締まりたいんなら、各市町村の保育園の前で朝夕と張りなはれ!
なぁ~んぼでも御用にできまっせ♪
- 関連記事