fc2ブログ

いこいの森弘法山キャンプ場

 
 
さて♪


のぼうさんと合流して、2022年の初キャンプ


いこいの森弘法山キャンプ場


2022032122.jpg



受付先のあみんは月曜休み





さくっとテント設営



IMG_3463[1]



そーです♪


今 流行の


「ソロキャンプにソロキャンプを誘う」 

やってみました♪



今夜から雨なんですが

ここは大きなドーム天井があって雨でも濡れずにキャンプできます

ただし、地面がグランドなので鋼製ペグじゃないと刺さりません










この度、導入したDODショウネンテント ☆←



IMG_3464[1]


IMG_3465[1]



初めてのインナーレス仕様


こりゃ、住めますな~♪


石油ストーブ置いて来たからガスストーブ用意したけど

これじゃ役立たずだろうね








ようやく斧と鉈の出番が来た♪ ☆←



IMG_3466[1]


IMG_3467[1]



斧は使えなくない程度で

抜群なのは鉈


やっぱナタが使いやすいし、薪を割りやすかった







んじゃ、先に乾杯と行きましょう~♪



参加女子は夜には帰るけど

のぼうさんのお友達



IMG_3468[1]


IMG_3469[1]



IMG_3470[1]



女子に連れて行ってもらって

近くの銭湯_三次市甲奴健康づくりセンター「ゆげんき」

大人500円

キャンプ場利用者は100円引き


今回はあみんが閉まっていて受付してないので500円







帰ってきたら、焚き火と夕飯の準備



IMG_3471[1]


余談だけど、ショウネンテントの出入り口って垂直


ポリコットンだから結露は軽減されてるんだけど


出入りの際にテント生地に接触せずに出入りできる





んで、焚き火はじきにボーボー


IMG_3472[1]


昨今のキャンプブーム


焚き火の火も起こせない輩がワンサカいますが


おじちゃんたちはご覧のとおり♪



熟練の技は48手ほど持ってたりするかも♪












IMG_3473[1]



のぼうさんの鹿の肉





自分の焼き鳥用に炭を起こします



IMG_3474[1]



固形燃料でチマチマ起こすより

こっちの方が断然早い




IMG_3476[1]


IMG_3477[1]


IMG_3478[1]





女子がおにぎりとか作ってきてくれたので

腹一杯♪



あとは、焚き火を囲んで雑談




IMG_3480[1]


IMG_3482[1]



途中、今回は夫婦旅行で参加されなかった

マダイさんご夫婦が遊びにやって来ました




IMG_3483[1]


IMG_3484[1]




これで、女子も帰宅して


我々はご就寝






またこの日が強烈に寒くて


明け方にガスストーブ点火



IMG_3485[1]




まったくパワー不足



石油ストーブ持ってこなかったからなー


うちと、もう一組いたソロキャンプの方に

石油ストーブの灯油をこぼさずに車に積んでくる方法を聞いたら


「無理です」

「ビニール袋を何重にもぐるぐる巻きにして持ってきます」


やっぱ、灯油はこぼれるんだ






んじゃ、朝が超寒いので焚き火して暖を取りましょう



IMG_3486[1]


斧も使えないことないけど

やっぱナタだわ




のぼうさん、、、なんか煙出てますよ




IMG_3488[1]



(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん



自分のも温めてくれてましたが


更に直火焼き



IMG_3489[1]


IMG_3490[1]





あれだけ離れて焚き火してましたが

やっぱ火の粉が飛んでますね



IMG_3491[1]


ナイロンのテントだったら穴が開いてたでしょう





一晩中雨が降って



IMG_8354.png


めっちゃ寒いのと


東屋の水が使えないのと


石油ストーブを置いてきたので




二泊の予定を切り上げて、一泊で帰ることにします



IMG_3492[1]1


石油ストーブ入れて、ぬくぬくテントで過ごす予定だったけど

灯油をお漏らししたから石油ストーブは持ってこなかった







片付け済ましたら


あみんでキャンプ代払って昼ご飯



IMG_3493[1]


一泊一張り何人でも450円







IMG_3494[1]


IMG_3495[1]


IMG_3496[1]


カレー大盛り_1000円


IMG_3497[1]




自分たちが使った薪は、たぶんクヌギかな_?

今日は桜の薪が入ったらしい


燻製に使う桜のチップみたいになるね♪



のぼうさんは店頭に貼ってあった

チェッカーズのボーカルさんのポスターもらって喜んでました♪

参加してくれた女子に貢物として献上するそうです






のぼうさん及びヤンの会の皆様

ありがとうございました


また、ご一緒しましょうね~♪





関連記事
スポンサーサイト



Comment 10

2022.04.18
Mon
14:07

じぇいる  

楽しいキャンプでしたね!
大きなドームやお風呂完璧ですね。
石油ストーブは空焼きした後タンクを抜いて行けば漏れないですよ(*'ω'*)

2022/04/18 (Mon) 14:07 | REPLY |   
2022.04.18
Mon
21:42

M氏  

いいですね

私もぼちぼち道具を揃えて と思うけど
なかなかソコまでまわりません

2022/04/18 (Mon) 21:42 | REPLY |   
2022.04.19
Tue
05:54

のぼう  

 おはようございます。

 辛うじて、キャンプ記事を先にアップできてたぁ。(笑)

 いやあぁ~焼き鳥美味しかったですよぉ。お世話になりました。

 ショウネンテント、売れているのは納得ですね。居住性抜群で、確かに住めますね。

 また行きましょう!(弘法山はホームグラウンド♪)

2022/04/19 (Tue) 05:54 | REPLY |   
2022.04.19
Tue
06:37

むらさん  

Re: じぇいるさん

 
石油ストーブデビューしようと思ったんですけどね

本体側の石油をカラにしないとダメかなーで

そのまま積んだらお漏らし(笑)

空焚きはタンクを抜いてできないから面倒ですね

2022/04/19 (Tue) 06:37 | REPLY |   
2022.04.19
Tue
06:39

むらさん  

Re: M氏 さん

 
バイクとキャンプの季節ってかぶるんですよ(笑)

金はあるから最初からフル装備して

長続きしない人たちにはなってほしくないですね

2022/04/19 (Tue) 06:39 | REPLY |   
2022.04.19
Tue
06:41

むらさん  

Re: のぼうさん

 
あそこは夜露も心配しなくていいからいいですね

ショウネンテント、麺混入生地なんで湿気たらカビが怖いです

2022/04/19 (Tue) 06:41 | REPLY |   
2022.04.19
Tue
08:27

ひびき  

むらさんへ

楽しそうですね。
たき火の明かりが、これぞ、キャンプ。
キャンプ道具は、ほぼ捨ててしまったので、再開するなら・・・
一から集めないと・・・
そう思うと、悩みます。

2022/04/19 (Tue) 08:27 | EDIT | REPLY |   
2022.04.19
Tue
09:15

むらさん  

Re: ひびきさん

 
自分も独り立ちしたときに

持っていたファミリーキャンプ道具は全部処分して

今あるのは学生のころから持ってたやつと

新たに買い増しした道具たちです

テント張らなくてもバンガローでもいいんじゃないですか

2022/04/19 (Tue) 09:15 | REPLY |   
2022.04.20
Wed
17:06

小々次郎  

こんにちはー

焚き火には鉈の方が捗りますか
薪作りには斧だと思うんですけど。
自分も薪ストーブin用ポリコットンのテントを手に入れました
けど初張り前にもう暖かくなってきました(涙)

2022/04/20 (Wed) 17:06 | REPLY |   
2022.04.21
Thu
18:35

むらさん  

Re: 小々次郎さん

 
うちの斧は柄を短くしたのもあると思います

薪に刃を入れてから地面にたたきつけるストロークが短い

柄を短くした金づちみたいに使いにくい

対して

鉈は刃の長さや柄の長さが丁度よい


良い勉強になりましたよ

2022/04/21 (Thu) 18:35 | REPLY |   

Leave a comment