手打ち包丁_奥出雲特産・雲州忠善作_菜切庖丁
~ Since 2017 ~
独身生活_5年目
家を出て独りで暮らすことを選んだときから
知人に頂いた包丁を使っていたけど
石鍋裕さんプロデュースのヤツ
ステンレスで切れないけど錆びないヤツ_三徳包丁ってやつ
両刃だったのを、一所懸命に片刃に研ぎなおして使っていたけど
ずっと、鉄/ハガネで出来た文化庖丁を探していたのね
人が鍛錬した鉄の刃物は軽く一万円前後する
いわゆる 「錆びるけどメッチャ切れる庖丁」
いちよ、包丁の括りで言うと
三徳包丁=菜切庖丁=文化庖丁 らしいです
東の三徳包丁 西の文化庖丁 とも言うらしい
福山へ仕事に行った帰りにセカンドストリートで発見
これって、文化庖丁じゃないん_?
お姉さんにお願いしてガラスケースを開けてもらって確認
ちょっと見にくいけど、菜切庖丁/文化型って書いてある
![IMG_3557[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220325160008b0d.jpg)
奥出雲特産・雲州忠善作_菜切庖丁
お値段_税込み1210円
![IMG_3556[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220325160007820.jpg)
たぶん、
新品買ったら5000円とか8000円してもおかしくないだろうから
迷わずお買い上げ~♪
左側の包丁が今まで使っていた三徳包丁
文化庖丁の箱のヤレ具合からして
ばあちゃん家を整理していたら出てきたようなヤツ
買ってきた庖丁は
なんとなく 「先代が打ったヤツ」 昭和中期みたいな感じ
研いで手入れしながら使ったら
20年後くらいにはペティナイフぐらいに小さくなってるかもね
こういうのを探していました
これよこれ♪
![IMG_3558[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220325160010ef8.jpg)
人が鍛錬した刃物
これから一生 使おうと思います
ので、試し切り
![IMG_3559[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/2022032521002767a.jpg)

タマネギが ”ストンッ” って切れた
ビックリするくらい軽く切れたわ
サビ止めの皮膜処理がこれで取れるから
たぶん、これで数日で錆びてくるだろうね
毎度 使い終わったら鉄フライパンと一緒にオイル塗布だね
一つだけ気になることがあって
コンニャク切れるんかな_?

キャー (((( *≧∇)ノノノ キャーキャー♪
- 関連記事
-
-
夏用アンダーシャツ 2022/09/10
-
2022年_ダイエットは明日から途中経過 2022/08/25
-
ダイエットは明日から_2022 2022/07/21
-
大事だなと思うこと 2022/07/17
-
庖丁で指を切る 2022/06/01
-
手打ち包丁_奥出雲特産・雲州忠善作_菜切庖丁 2022/04/24
-
小さな努力_ランチジャー 2022/02/17
-
蛙の子は蛙 2022/02/13
-
HARIO_ハリオ ティーポッド 2022/02/08
-
快眠グッズ 2022/02/02
-
自炊録_スロークッカーミニでスペアリブ 2022/01/22
-