fc2ブログ

ホタル

さて、今年もいよいよやって参りました♪

枕草子 「夏は夜」でございます




以前の画像 と この時の記事 ←
image3.jpg

連日の猛仕事と猛晩酌で夜の探検をサボっていましたが

ゆうべ、娘と息子を誘っても断られたので一人で散歩してきました


じゃじゃ~ん♪
P1000518_convert_20110520222059.jpg

やっぱり、キュウリ臭を放っております


何十匹と飛んでおりました♪
P1000519_convert_20110520222120.jpg


たぶんピークは来週中ごろでしょう
これからだいたい2週間、この5月の末くらいまでが見ごろでしょうね♪


我が家の裏の用水路、カワセミもおったりするんです
P1100992_convert_20100423190103.jpg


なんたらタナゴにアユモドキといった絶滅危惧種や天然記念物までおるんです
この自然を未来の子供達に残していきたいですね♪


子供達よ、君らにゃ当たり前の蛍かもしれへんけど
世間の皆様にとっちゃ、めっちゃ貴重な存在やねんで
お父さん一人で見に行くのん寂しいやんけ
関連記事
スポンサーサイト



Comment 20

2011.05.21
Sat
13:48

tama  

No title

きゃー、ホントにお尻ひかってるぅ!!
そして、思ってたよりも全然小さい。

いいですねぇ。 
都心から30分くらい離れたところが実家で、
それでも田舎扱いされてたんですが、
いい意味でスケールがやっぱり全然違います…

2011/05/21 (Sat) 13:48 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
16:00

あっくんぱんち  

No title

ホタルすごいですね・・・。
今年の夏はホタルでも見に行こうかって思っています。

2011/05/21 (Sat) 16:00 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
18:05

あかちん  

No title

こんばんは。
昨年も見に行きましたが素敵ですよね。
これは都会では味わえない素敵なことですよ。

2011/05/21 (Sat) 18:05 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
20:04

おっちゃん  

むらさん、こちらではまだ・・・

来月の田植え頃には、小川や前の田んぼに・・・

お薦めですが、哲西町の金ボタルも綺麗ですよ!
川ではなくて山の中ですが、1メートル程の高さで光っています。
メスは飛ばなくて、オスだけが飛ぶらしいです。

何時もは7月の第一週日曜日がホタル祭り!
今年はどうかな~?

2011/05/21 (Sat) 20:04 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
20:20

紅葉  

むらさん こんばんは。

ホタル懐かしいです。

子どもの頃家の前の小川でこの時期飛んでました。
たまに家の中にも入ってくることもありましたよ~

2011/05/21 (Sat) 20:20 | EDIT | REPLY |   
2011.05.21
Sat
20:42

むらさん  

Re: tamaさん

おしりの光る部分が一本なのか二本なのかで

♂♀の区別がつくらしいです

ここ数年で結構なメジャーポイントになってきたので

腕章をつけたパトロール”じいさん”が見回りをしてくれています

この自然の宝を、根こそぎ捕って私腹を肥やすバカヤローが後を絶ちません

ドラム缶で生コンクリートの風呂につかって

岡山港で海水浴して欲しいものです

2011/05/21 (Sat) 20:42 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
20:46

むらさん  

Re: あっくんぱんち さん

玄関開けたら2分でホタル

そんな所に住まわせてもらってるのがありがたいです

今日の仕事のイザコザ、明日の仕事の段取り、家族とのコミュニケーションetc

そんなことを切り離して、ふわ~って飛んでいくホタルに心の洗濯をしてもらいました

2011/05/21 (Sat) 20:46 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
20:49

むらさん  

Re: あかちんさん

当たり前の景色が、当たり前でなくなっていく昨今

ほんと、岡山に来てよかったなぁ~と思う一つです

ホタルが終わる頃、我が家の回りではカエルの大合唱が始まります

2011/05/21 (Sat) 20:49 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
20:54

むらさん  

Re: おっちゃんさん

そちらはまだですか?

でわ、先にご賞味させていただきます(笑)

哲西町は話しに聞いたことはありますが、帰宅時間が子供の寝る時間を過ぎているということで

未だに未訪問です

高梁の中井地区、成羽などの源氏ボタルは見に行きました

うちの姫ボタルが米粒だとしたら、源氏ボタルは枝豆くらい大きさの違いがあるんですよね~

2011/05/21 (Sat) 20:54 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
20:57

むらさん  

Re: 紅葉さん

春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめて

日本の四季折々を目で見て肌で感じて、

うちの子供たちも、今は分からなくても

近い将来、自分達は素敵な自然環境の中で育ったんだと

語り継いでくれたら、

大阪から岡山へ移住してきたかいがあるというものです

2011/05/21 (Sat) 20:57 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
21:41

DEN  

No title

ホタルの季節に成るんですねー。
小生が子供の頃は、やたら飛んでましたね。
そして麦わらで、蛍籠を編んで、ホタル取りに行きました。

小生の住んでいる市内ですが、ミヤコタナゴと言う天然記念物の
魚が居るんですけど、最近は見かけられないと言うので、絶滅しちゃったのかなー。

DEN

2011/05/21 (Sat) 21:41 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
22:12

天  

No title

こんばんは~
もうホタル出てるんですね~^^
去年も結局見れなかったので
今年はむらさんの所に見に行っちゃおうかなw^^

2011/05/21 (Sat) 22:12 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
22:49

むらさん  

Re: DENさん

今ね、娘と夜のデートから帰ってきました

近所の父娘と合流して帰るに帰れませんでした(笑)

これから日に日に増えていきます

用水路のあぜ道を、ホタルを見ながらあと何年娘と歩けるでしょう

息子は「オレ行かねー」

子供が成長していく楽しみと、寂しさをひしひしと感じています

2011/05/21 (Sat) 22:49 | REPLY |   
2011.05.21
Sat
22:53

むらさん  

Re: 天さん

これから日に日に増えていくんで

来週の中から末にかけてがピークになると思います

日中は一緒に燻製でも作って、晩はホタル鑑賞会でも開きましょうか♪

子供達を飽きさせないように何か考えんといかんすね!

2011/05/21 (Sat) 22:53 | REPLY |   
2011.05.22
Sun
08:46

maman  

No title

蛍、飛び始めましたか?
我が家近辺はまだ見ないなぁ
田の水に映る蛍の灯りは、もう少し先かな?

こんな環境に感謝やね!

2011/05/22 (Sun) 08:46 | REPLY |   
2011.05.22
Sun
09:09

むらさん  

Re: mamanさん

うちの辺りは5月の3週目あたりから飛び出しますよ♪

仕事が忙しくてヘロヘロになって帰ってきて

ガッツリ飲んで爆睡を続けていたので見に行くのが遅れました(笑)

2011/05/22 (Sun) 09:09 | REPLY |   
2011.05.22
Sun
11:59

てらぞう  

No title

もうそんな時期ですか~
僕の家の周辺でも数は少ないですが飛んでますよ

2011/05/22 (Sun) 11:59 | REPLY |   
2011.05.22
Sun
12:16

むらさん  

Re: てらぞうさん

てらぞうさんとこも良い環境なんですね~



何日か前から出ていたみたいですが

焼酎ぶっこんで毎晩ひっくり返ってたんで見に行けませんでした(笑)

2011/05/22 (Sun) 12:16 | REPLY |   
2011.05.22
Sun
21:39

KEYケース  

No title

もう、岡山はそんな時期なんですね
岡山にいるときもですが蛍は一度も見たことがないです
なんか幻想的に感じます
初夏ですね


しかし、海の駅は岡山のダメダメさが出てるようなきがします
もう少し、観光客も来やすいものにしてほしいですね

2011/05/22 (Sun) 21:39 | EDIT | REPLY |   
2011.05.22
Sun
21:58

むらさん  

Re: KEYケースさん

岡山は初夏に入ったみたいです♪

これから、日に日に増えていくホタルを楽しみに過ごすことができそうです

ホタルって基本的に気合入れて見に行かないと見れないですもんね(笑)

うちは 「玄関開けたら2分でホタル」ですが(笑)

ご近所は 「窓を開けたら顔面にホタル」 らしいです(笑)


海の駅は、マルナカ臭を感じさせないような気遣いが欲しかったですね~

2011/05/22 (Sun) 21:58 | REPLY |   

Leave a comment