ピーピー豆
岡山では 豆ご飯のことを 一部でアラスカご飯 と言うらしいです
始めて聞いたとき
「どんなハイカラなご飯やねん」って思いました(笑)
これから紹介するのは
地方によって、色んな呼び方があると思いますが
お父さんの生まれ育った地方では
” ピーピー豆 ” と呼んでいます
これが、そのピーピー豆です

仕事の休憩中に撮ったので、指が汚くて申し訳ないです・・・
クローバーなどの近所や土手やあぜ道などにはえていて、

最後はこんな黒豆になるやつ

こいつは笛になるんですよ♪
この豆を、ケツの方を切り取って 腹側に爪を入れて引き割り

中の豆をかき出します

こんな感じですね

口にくわえるイメージがこちら

口の中は、こんな感じにして

上手に吹けると、 「プウィップ、プウィップ、プウ~♪」 と鳴るんです
お父さんが吹いてるクチの超アップを撮りましたが
モザイクかけてもグロかったので
卒倒してしまう奥様方がでてきたら困りますから自主規制させていただきました(笑)
- 関連記事
-
-
TOTO浴室テレビの地デジ化 1/2 2011/06/22
-
ダスキン モップ 2011/06/19
-
ココ掘れワンワン♪ 2011/06/15
-
本間 貴子 ドールハウス展 2011/06/11
-
岡山捕り物帳②-2 2011/05/26
-
ピーピー豆 2011/05/25
-
早めのライト点灯 2011/05/24
-
岡山捕り物帳②-1 2011/05/20
-
太陽光発電 2011/05/15
-
岡山捕り物帳 その③ 2011/04/27
-
傾いているバス停 2011/04/15
-