fc2ブログ

千日センター街_車すし

 
 


梅雨入り後、最初の平日休みの日

雨~曇りの天気予報


IMG_8853.png



バイクでお出かけできないのなら


映画館に立てこもってやりましょう



IMG_8854.jpg



水曜日は通常料金1800円の映画が1200円で鑑賞できる






朝から映画館に立てこもった夕刻




一旦、買い物を済ませて家に帰ってから



IMG_8860.jpg



バスに揺られてご出勤♪


うちから天満屋さんまで片道_160円



天満屋で寄り道をしてから


今となっては岡山でもディープゾーンになったかも知れない


赤丸ゾーン


20190410.jpg



今年54になった自分の

一回りは楽勝で年上世代の時代は

この辺りはウルトラスーパー花街だったらしい












千日センター街



IMG_8861.jpg


IMG_8862.jpg



怪しげな通りの中の一軒



車すし_禁煙のお店



今の営業時間は夕方18時ころから22時までみたい


IMG_8863.jpg


お隣の豚松は訪問済み ☆←




こちらの車すしさん

この場所でずっと営業してきたらしく

今年の3月で50周年を迎えられて

潔く8月12日で店を閉めるらしいので初訪問




50周年ってことは、1972年創業だね


1968年生まれの自分が4歳


1972年に流行った歌謡曲らしいけど


1972_HIT.jpg



半分以上が知らんぞ  (_≧Д≦)ノ彡☆




だいたい、この時代


自分が4歳頃の写真って白黒だし_絶妙にセピア色のカラー写真がある


幼心に家にあったテレビも白黒だったから


こんなカラーの写真なんか見てもピンとこない
















数年前に亡くなった自分の親父は


大阪の京橋がホームグラウンドだったので

自分が就職してから何度か連れまわされて


「わしの息子」 って各店に紹介しながらハシゴしたけど




そんな感じで言うと


この店に爺さんが通っていて、爺さんが親父を連れてきて、


その親父が自分を連れてきてくれて


そして、自分が息子を連れてくるくらいの歴史がある寿司屋












知り合いの山登りおじちゃんに教えてもらったのね



IMG_8864.jpg



まぁ、単身訪問なんだけれど

諭吉先生数名連れて来たから大丈夫だろう






刺身の盛り合わせ



IMG_8865.jpg


たぶん、1500円


そして、たぶん

サワラ・カンパチ・鯛・タコ だと思う






安っすい居酒屋とかで出てくる刺身とは次元が違います




お母さんが茶碗蒸しを出してくれるそうなので



IMG_8866.jpg


茶碗蒸し


自分が作るのとはかけ離れたキメの細かい美味しい茶碗蒸し


やっぱ、お店の茶碗蒸しってこんなに滑らかなんだ


玉子液を漉したり手間がかかってるんだろうなぁ



お値段不明




そして、握り一人前




IMG_8867.jpg


こうやって寿司職人さんがカウンターの葉っぱに

握ってくれた寿司を配膳するのは高級すし店と思ってる自分




この握り寿司一人前で


たぶん、1900円



そして、たぶん右から食っていくように配膳してくれているのだろう


右から


サーモン・サワラ・カンパチ(ハマチ)・鯛・マグロの漬け・イカ(たぶんハリイカ)

そして、エビ(たぶん車エビ)・一番左はアナゴ


どれも丁寧な仕事がしてある感じ








木の下サーカスの関係者の方から電話が入って


これから来られるらしいが、腹一杯になったので帰ることにします



平日の19時過ぎにもかかわらずカウンターが満席


なので、食べ終わったら出ないと次の人が入れない










今の若い子たちには理解できないだろうけど


こういう酒場で知らない人と一緒になって飲む機会があると

そこから人脈が広がって仕事に結びついていくことがあるのよ



正確には、「そういうことがあったのよ」 かも知れないけれど



飲みにケーション って捨てたもんじゃないよ




話し上手と聞き上手


その育成現場がこういった酒の場にあると自分は思っています










ビジネスと商売の違い


分かるかな_・ 分っかんねぇだろーなぁー








さてさて、肝心の飲食代ですが


先ほどの突き出し、刺身の盛り合わせ、茶碗蒸し、握り寿司一人前と


瓶ビール2本飲んで



お会計_6300円




諭吉先生一人でお釣りがありました♪


思ったより高くなくて一安心





とても残念なお知らせですが

今年のお盆が過ぎたら、小さな名店が閉店するんですね

あと何回来れるだろう_・


IMG_8868.jpg







店を出て、天満屋へ向かう商店街



水曜の夜19時半頃



IMG_8869.jpg




自分が知っている大阪は天神橋筋だと


朝の3時とか4時頃の感じかな


あっちは、その時間帯でも路上で寝てる人がいたもんなぁ







岡山の商店街は、日曜の昼間でも5人6脚で100mくらいなら


誰の邪魔にもならずに全力疾走できるかもしれない






そして、火事があったと聞いていたウランダ通り



IMG_8870.jpg




たしか、餃子世界って店に来たと思う ☆←



すでに更地になってましたね





まだ20時にもなっていませんが


せっかく無煙状態で美味しいお寿司を頂いたので


お金払ってお姉ちゃん笑わせて


スキンシップとったらセクハラ扱いされて


全身どころか鼻の奥までがタバコまみれになるのは遠慮して


今日は帰ることにします














関連記事
スポンサーサイト



Comment 8

2022.07.14
Thu
08:30

ひびき  

むらさんへ

残念ですね。
名店の閉店。
後継者不足もあるようですね。
半世紀、この地で握っていたのだ。

2022/07/14 (Thu) 08:30 | EDIT | REPLY |   
2022.07.14
Thu
12:38

烏城独歩  

残念ですな

半世紀の歴史に触れたのね。


古き良き時代、昭和の高度大成長期から平成のバブル崩壊を経て、生き残った勇者の引退ぢゃわ。

昨夜は、貸し切りにて入場出来ず。

2022/07/14 (Thu) 12:38 | REPLY |   
2022.07.14
Thu
18:40

むらさん  

Re: ひびきさん

 
完全閉業まで残り一ヶ月ですか

ほとんど予約で埋まってるみたいです

店主よりもご年配の方もいらっしゃるでしょうし

うちの息子ほどの方もいらっしゃるでしょう

2022/07/14 (Thu) 18:40 | REPLY |   
2022.07.14
Thu
18:41

むらさん  

Re: 烏城独歩 さん

 
完全閉業まで残り一ヶ月ですか

あと一度くらい食べておきたいですね

2022/07/14 (Thu) 18:41 | REPLY |   
2022.07.14
Thu
22:48

M氏  

ちゃんとしたお寿司屋さん
いいですね
とてもおいしそうです

たまにはこんなお店にいかなきゃいけませんね

2022/07/14 (Thu) 22:48 | REPLY |   
2022.07.15
Fri
07:21

むらさん  

Re: M氏 さん

 
先日の大阪は高槻の味よしさんといい

今回の車すしさんといい

どちらも葉っぱの上に寿司が乗るスタイル


型から押し出されたシャリに刺身を乗せて周ってくるスタイルは

当分いいかな (笑)

2022/07/15 (Fri) 07:21 | REPLY |   
2022.08.01
Mon
12:36

のぼう  

 こんにちは!

 1972年に流行っていた歌・・・カラオケがあれば全部歌えます!(笑)

 隠れた名店ですね。
 時にはこういうお店にいきたいものです。

2022/08/01 (Mon) 12:36 | REPLY |   
2022.08.01
Mon
19:06

むらさん  

Re: のぼうさん

 
お店の方も沢山の人を見て来られたと思いますよ

昔で言う人生五十年

それをお店で過ごしてきたわけですから


のぼうさんの1972年、たぶんその頃の記憶が一番良いのかも(笑)

2022/08/01 (Mon) 19:06 | REPLY |   

Leave a comment