旭川で潮干狩り
このGWくらいから梅雨時期くらいまで
岡南大橋の干潟では、シジミやマテ貝漁が楽しめます

筆みたいにも見えますが、男として親近感の沸く姿かたちをしておられます(笑)
場所はこちら

路上駐車になるので、駐車マナーは守りましょう
参考までにGW期間の潮見表です
赤字の干潮時、これの前後2時間程度がよろしいかと思います
2日 中潮
満潮 干潮
01:33 07:42
12:34 19:10
3日 中潮
満潮 干潮
02:17 08:29
13:18 19:51
4日 中潮
満潮 干潮
03:02 09:20
14:08 20:36
5日 小潮
満潮 干潮
03:53 10:20
15:11 21:30
続きまして、獲り方の説明に入ります
潮が引くと、こんな感じで干潟が現れます

マテ貝漁の準備としては、塩と水を 1対1 で溶いたものをペットボトルに入れて用意しておきます
マテ貝は、矢印の細い穴にいますので、ここに塩水をふりかけます

すると、塩辛くなって耐えれなくなったマテ貝が 「ミョーン♪」
と、出てきます

丸い、大きな穴を攻めると、食べれないヤツらがでてきます

みょ~ん♪ と出てきたマテ貝を、子供たちと一緒に引っこ抜いてください
急がないと、速攻で戻りやがります

この共同作業、子供はとっても喜びますよ♪
コツは強く引き抜かないこと、身切れを起こします
やさしく、そーと引き抜くと、 「にゅっポン♪」と出てきます
女性陣には分かりませぬが、男性陣には「見たことあるビジョン♪」←きみまろネタ

1時間もすれば、ごらんの通り

こう見えても2枚貝なので、酒蒸しやバター炒めでいただきます
味はアサリみたいな感じです
シジミはこんな感じ

なんかね、デカいんですよ 左の小さいのがお店で売ってるサイズ

お吸い物でいただきました

お父さんは、こんなん釣ったりしてます

新岡山港にて、70cm近いスズキ
岡南大橋の干潟では、シジミやマテ貝漁が楽しめます

筆みたいにも見えますが、男として親近感の沸く姿かたちをしておられます(笑)
場所はこちら

路上駐車になるので、駐車マナーは守りましょう
参考までにGW期間の潮見表です
赤字の干潮時、これの前後2時間程度がよろしいかと思います
2日 中潮
満潮 干潮
01:33 07:42
12:34 19:10
3日 中潮
満潮 干潮
02:17 08:29
13:18 19:51
4日 中潮
満潮 干潮
03:02 09:20
14:08 20:36
5日 小潮
満潮 干潮
03:53 10:20
15:11 21:30
続きまして、獲り方の説明に入ります
潮が引くと、こんな感じで干潟が現れます

マテ貝漁の準備としては、塩と水を 1対1 で溶いたものをペットボトルに入れて用意しておきます
マテ貝は、矢印の細い穴にいますので、ここに塩水をふりかけます

すると、塩辛くなって耐えれなくなったマテ貝が 「ミョーン♪」
と、出てきます

丸い、大きな穴を攻めると、食べれないヤツらがでてきます

みょ~ん♪ と出てきたマテ貝を、子供たちと一緒に引っこ抜いてください
急がないと、速攻で戻りやがります

この共同作業、子供はとっても喜びますよ♪
コツは強く引き抜かないこと、身切れを起こします
やさしく、そーと引き抜くと、 「にゅっポン♪」と出てきます
女性陣には分かりませぬが、男性陣には「見たことあるビジョン♪」←きみまろネタ

1時間もすれば、ごらんの通り

こう見えても2枚貝なので、酒蒸しやバター炒めでいただきます
味はアサリみたいな感じです
シジミはこんな感じ

なんかね、デカいんですよ 左の小さいのがお店で売ってるサイズ

お吸い物でいただきました

お父さんは、こんなん釣ったりしてます

新岡山港にて、70cm近いスズキ
- 関連記事
-
-
岡山県営プール 2010/07/25
-
閉鎖? ドルフィンレイアー 2010/05/26
-
備前鰆祭 日生 五味の市編 2010/05/18
-
備前鰆祭 真魚市編 2010/05/16
-
底引き網漁 後編 2010/05/15
-
底引き網漁 前編 2010/05/14
-
久米南の美しい森 2010/05/04
-
旭川で潮干狩り 2010/04/29
-
がいせん桜祭り 新庄村 2010/04/19
-
初 ネットカフェ 2010/04/12
-
家族で岡山国際スケート 2010/03/23
-
スポンサーサイト