ユピテルバイク用_BNV-1
2022年9月のシルバーウィークに ☆←

舞鶴~新日本海フェリーに乗って小樽へ
小樽~南下して
函館~青森~秋田帰省ツーリングにあたって、色々と下準備中
亡くなった父親の里である秋田に帰るのは
自分が小学校五年生の頃に帰ったきりだから
実に44年ぶり
そんな旅の相棒が
自分が2016年から使っているバイク用
ど アホナビ
ユピテルバイク用ナビ_BNV-1

たしか定価販売で本体だけで¥60000円+消費税だったような気がする
当時の消費税は8%だったから、たしか64,800円だったはず
ユピテルさんとこの車用で安いのって
一万少々~2万円くらいで売ってたけど
それに防水機能がついてブルートゥースが付いて
バイク専用になったら6万超えみたいな感じ
バイク専用と唄うだけで、車用の3倍の価格って
あの赤い専用機並みの性能があるんだろうなと思いつつ
どんだけボッタクルねん! と購入したものの
搭載されている漢字変換ソフトや操作機能は
きっと一太郎とか花子のままかも知れないね
バイク専用なのに
「この先、シートベルトの検問エリアです」
ってアナウンスする
呼称_アホボケクソどアホナビ
どうやら、ユピテルさんとこでは安全追及ですかね_?
バイクにシートベルトの検問案内をするらしい
「この先、飲酒検問エリアです」 は、百万歩譲れたとしても
バイクにシートベルトってあるのかい_?
他にも、このナビに関しては目を疑うアホさ加減が過満載
原付に対応してないから
125のスクーターで旅に出て道先案内させると
「高速を走らそうとする」 のを筆頭に
高速が渋滞していようが、事故で通行止めであろうが
何が何でも高速道路を走らせようとするナビ
そのため、一般道を選択すると
向こう側でガンガンに流れているバイパスを横目に
永遠と旧道の路線バスの後ろを走らせるナビ
一番困るのは
走ってると勝手に縮尺が変わって ☆←
隠岐の島に行ったときだけに限らず、
どこでも勝手に縮尺が変わる
北固定で使ってるのに、勝手に進行方向に変わっていて
いつの間にやら日本地図_(又は逆の10m縮尺)
これ、、、、自分が今どこにいるかわかる人
![IMG_6876[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takanee3/20190804075231c78.jpg)
だいたい、その辺りにいるけれど
「この先を右折です」 ってナビされても
どこを曲がんねん!!!
っていうくらい、アホボケクソドアホナビ
走っていて、ふとナビを見たら日本地図になってるのよ

まぁ確かに、そこら辺りにいる事は間違いないけれど
ヘタしたら、そのまま固まって電源も落ちなくなる
行き先の名称を入力しようにも
得体の知れない漢字変換をする
たとえ話をすると
太ももの骨_大腿骨_だいたいこつ を漢字変換しようとしたら
だいたいこつ_抱いた遺骨 と変換しかねない アホボケクソドアホナビ
太ももの骨や言うとんのに、ダレが遺骨抱いとんねん
アホンダラアホンダラアホンダラ


あっ♪ ちょっと出た♪
まさしく、アホンダラの教祖様が光臨したようなツッコミが出るナビ
取り付けベースを追加して
スクーターとベンベと両方で使えるようにしてますが

坂田師匠を超絶するくらいのアホさ
妹の結婚式で
「ふつつかな妹でございますが」 を
「ふしだらな妹でございますが」 と言ったのと同じレベル
毎晩、寝させてもらえへんやんけっ!
自分は、この素晴らしいナビを
2016年から使っていて ☆←
2018年に地図データ更新 ☆←
本体+充電器+追加クレードル+レーダー2台+地図更新
楽勝で10数万円オーバーの 機能はアホボケクソドアホナビ
そして、すっかり忘れていたけど
地図データが2020年になってるらしい


2016年から4年以上使ったら、
2度の地図データ更新費用だけで
都合3万円少々の地図データ更新料が必要なナビ
この機種がナビする経路って
「生まれて初めて公道デビューする右も左も地名も土地感覚も全くない人用」
そして、ほぼ高速道路を使うことが前提のナビ
一般道を選ぶと
向こうにガンガン流れているバイパスを横目に
旧道の路線バスの後ろを延々と走らせるナビ
なので、初めてバイクで行く青森秋田ツーリング
2022年9月の東北里帰りツーリング用に
地図データを更新することにします
現時点で後期型のBNV-2_共々生産中止商品になってるから
地図更新も2020年度版で最後のようですね
5年ほど使った去年辺りからバッテリーがご臨終の様子なので
バッテリーと2020年度版地図データ購入
![IMG_6473[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220827131423040.jpg)
都合_¥20900円
元のバッテリーに付いてるビラビラがないと
電池の出し入れが困難になるので移植
![IMG_6474[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220827131425d83.jpg)
![IMG_6475[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220827131425734.jpg)
剥がすなと書かれているシールを剥がしてビラビラの移植
この辺りもアホさ加減が満開
バージョンアップのときくらいしか登場しない
別売の電源アダプター_税抜き3000円ほど
![IMG_6478[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220827131426f23.jpg)
あとは、言うとおりに進めていくんだけれど
![IMG_6479[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220827131429407.jpg)
手順書とは違う手順で進行していきます
![IMG_6480[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202208271314315d8.jpg)
インデペンデンスデイやミッションインポッシブルだったら
地球が粉砕されるか、データ収集まえに敵に捕まってしまうくらい遅い
そんなバイク専用ナビは、もう生産終了で、
この先の地図データアップデートも見込めないらしい
責任者出て来い!!

で、ユピテルさんとこのバイク用ナビは生産終了になっているので
地図データの更新は、この2020年度バージョンが最後の様子
わずか4~5年ほどの生産とバックアップ体制に見るように
ほんと、
アホボケクソあほんだらナビに間違いはない
そこまでボロクソ言っておきながら
このアホボケクソドアホナビを使い続ける理由
使い始めた頃はスマホじゃなくガラケーだったことと
スマホを使うと
![IMG_6383[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220821214910ff3.jpg)
こうやって充電しながら雨の中を走ったときに
充電ケーブルの差込に雨が入ると
ショートしてスマホがダメになるのよ
充電口が溶接したみたいに溶けて二度と充電できなくなるから
電源が生きている間にスマホの入れ替えが必要になる
あと、スマホに音楽を蓄積する方法を知らないオジサンが
このナビを使い続ける理由
① 現在地が なんとなく 分かる
→ 山の中とかに行くと道はあっても現在地が地図表示されない
② 防水を前面に出しておきながら画面の中が湿気で汚れていく
→ 防湿にはなっていない_バンドエイド程度の防水機能
③ PCでユーチューブの音楽をMP3ファイルに変換してマイクロSDに落としたら
このナビで1000曲まで聴くことが出来る
→ 勝手にリセットがかかって、一曲目から立ち上がることがあるので
数百曲聴いていたらそこまで行くのが大変
この3点の理由だけで、このアホボケクソナビを使ってます
がっ!
音楽を聴くに徹していても
1000曲までしか対応してないし、
エンジン切ると勝手にナビがリセットされたり
ひどい時は走ってる途中でハングアップして勝手にリセットがかかって
300曲くらいまで聴いていたのに
また一曲目から始まるような
アホボケクソドアホナビ
聞いていた所辺りまで、
ずっと一曲飛ばしの矢印連打しなければならない
なので、フォルダ分けしたりするけど
順番は数字~ローマ字みたいに勝手に順位付けされるので
聴いていた所まで戻るのが大変
5年以上使ったら、
現在地がなんとなく分かる15万円ほどの日本地図
それで使って行きましょうかね
そして、バージョンアップされたら
岡山にいる自分の現在地は
東京らしい
![IMG_6481[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220827133341322.jpg)
どこまでも アホボケクソドアホナビ
尚且つ、今までの設定諸々が 全部リセットされているので
再度、セットアップしなければならない
![IMG_6482[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20220827133345460.jpg)
ヘルメットのインカムのペアリング等々
ガラケーを機種変更したら
それまでに設定変更した内容や
ダウンロードしたデータ全部が
一切引き継がれないのと一緒
最後まで本気の アホボケクソドアホナビ
5年使ったら、楽勝で総額15万円オーバーのナビ
そして、地図データを2020年度版にアップデートして
鳥取まで日帰りツーリングしてきたけど
鳥取でハングアップ後にリセットが勝手にかかって再起動
それまで聴いていた音楽が、また一曲目から
そして、岡山に帰ってきたら
またハングアップして勝手にリセット
また一曲目から
この日は3時間でハングアップしてリセット
もしかして、連続3時間までしか使えない_?
このナビを中古で検討されているなら
バッテリー新品+2020年地図更新済みで3000円が妥当かと
2016年から使って15万オーバー使ってるけど
その値打ちは3千円程度でしょう
このあとも、津山に行ったりしたら
やはり3時間程度でリセットがかかる
連続3時間なのか、電源切って入れて都合3時間なのかは不明
半日ほどたつのに行ったりしてもリセットがかかることがなかったし
高知へ日帰りツーリングに行ってもリセットがかからなかった
ので、不整脈みたいなナビですな
ナビで一番大切な地図データですが
2018年 2020年と2年おきに地図データ更新していたのが
商品がすでに廃盤になっており、
本来ならあるはずの2022年度版アップデートがない
アップデートは2020年度版が最後
つまり、こういったバグ対応も 未対応のまま終了
父ちゃん、情けなさ過ぎて もうどうでもいいかな
自分には3000円ほどの値打ちしかないといったけど
タダでも高すぎるかもしれないナビですね
残りの余生を大事に使っていきましょう
- 関連記事
-
-
バイク用カッパ補修 2022/10/29
-
アサヒセイレン_フライパン 2022/09/30
-
車のドアノブがもげた_ワンオフ小銭入れ 2022/09/26
-
パナソニック卓上IH_KZ-POH33-K 2022/09/23
-
2022秋_東北ツーリング序章 2022/09/15
-
ユピテルバイク用_BNV-1 2022/09/12
-
夏用アンダーシャツ 2022/09/10
-
2022年_ダイエットは明日から途中経過 2022/08/25
-
ダイエットは明日から_2022 2022/07/21
-
大事だなと思うこと 2022/07/17
-
庖丁で指を切る 2022/06/01
-