fc2ブログ

直島なう

 
 

スクーターで玉野に昼飯を食べに来て


これなら直島行き昼のフェリーに間に合うな



で、宇野~直島へフェリー移動



IMG_9716.jpg



2020年以来の久しぶりの直島 ☆←




まずは、直島小学校



IMG_9718.jpg




naosima_syou_co.jpg




ここは外せません





なぜなら、オランジーナ先生のロケ地だから 



oranjina_4.jpg





順に目的地へ向かいます



IMG_9719.jpg



IMG_9720.jpg




直島に渡った時期は2022年の瀬戸内芸術なんたらかんらのとき




自分的にはアートよりも、あっちの方が気になる




IMG_7601[1]








次に伺ったのは



今年の台風で流出してしまった黄色いかぼちゃ



naoshima_kiiroikabotya.jpg



IMG_7606[1]


IMG_7605[1]





これが復旧してました



IMG_9721.jpg




芸術にもアートにも一切合財全く持って無関心の自分は

黄色いかぼちゃがないときの写真が撮りたかったほう





向こうに高松が見えますね



IMG_7602[1]



直島って岡山~20分、高松~60分だけど


香川県なのね










そうそう、



竜飛岬にはさゆり石川の石碑があったけど ☆←



直島には、けんきち村木の石碑があるのね




IMG_9725.jpg


IMG_9722.jpg



自分が小学校の頃のヒット曲


IMG_9724.jpg





竜飛岬に引き続き




今週のビックリドッキリメカ発進♪


ポチッとな!




botyakki-.jpg




んまぁー、竜飛岬のさゆり石川と比べて


ものすごい小さい音で歌ってますね



すぐそばのバス停にしか聞こえない音量だけど


竜飛岬のさゆり石川は黄色かぼちゃの人たちにも


全快で聞こえる音量だったと思います






しかし、このボタンダウン


全国に色々とありますよね











この日は満開の秋晴れだったので



IMG_7609[1]




IMG_7610[1]




向こうに四国の高松が垣間見れます






高松があんなに遠いのに直島は香川県



naosima_kenkyou3.jpg




kenkyou11.jpg



宇野からそこに見えてる直島とか

色々と瀬戸内海の島々を取り込んでも


香川県は面積が日本一小さい



毒を吐いたように聞こえたら気のせいです (*≧∀≦)人(≧∀≦*)










そういえば、


去年も今年も一度もうどん行脚に渡ってないな










あとは、地中海美術館の看板



IMG_9726.jpg



ここに止めたら速効でゲートのオネーチャンが


「一時的に止められてるんですよね」 って念を押しに来た






で、フェリー乗り場に行ったら宇野行きまで一時間ある




ので、ジェラートを食べておきましょう



IMG_9728.jpg



なんか岡山で見慣れたジェラートみたいに


ミョーンミョーンって山にする盛り付けじゃなく



ベタベタベタって感じのジェラート2種盛りで500円





んじゃ、宇野行きのフェリーで帰りましょう



IMG_7614[1]





IMG_7616[1]





日本全国に全世界から来訪する直島に


こんなに気軽に行ける




原付人間込みで往復1850円



これが、岡山県民のハードルを高めてるんだろうね




関連記事
スポンサーサイト



Comment 10

2022.11.21
Mon
12:27

ラミー  

ゲートのオネーチャンが
「一時的に止められてるんですよね」 って念を押しに来た


めっちゃむらさんと話したかったんかもしれないですよ(笑)
脳内再生は「ラブストーリーは突然に」www

2022/11/21 (Mon) 12:27 | REPLY |   
2022.11.21
Mon
13:58

むらさん  

Re: ラミーさん


袖振り合うも多生の縁

と言いますからね


カズマサ小田で来ましたか


ギター見たときのような稲妻は走らなかった気がします(笑)

ハマショーで返しておきましょう


2022/11/21 (Mon) 13:58 | REPLY |   
2022.11.21
Mon
14:32

ひびき  

むらさんへ

香川県・・・・

大阪に勝っていた時期があったのに・・
でも、関空の開業で負けてしまった。

直島経由で高松に渡っても、うどん食べる時間が減らされる。
なので、直島を目的に行かねばならないが・・・

2022/11/21 (Mon) 14:32 | EDIT | REPLY |   
2022.11.21
Mon
21:50

むらさん  

Re: ひびきさん

 
宇野~高松のフェリーも、ほんの20年ほど前までは

24時間操業が2社あったんですよ


それが一社になり、24時間が夜中は出なくなり

便数が減り、最後は無くなって

今は直島経由だけが残されてますね

2022/11/21 (Mon) 21:50 | REPLY |   
2022.11.22
Tue
07:05

M氏  

瀬戸内 それぞれの島ののんびりまわると色んな発見があって楽しいでしょうね

2022/11/22 (Tue) 07:05 | REPLY |   
2022.11.22
Tue
07:30

むらさん  

Re: M氏 さん

 
こちらは、ほとんどの島が原付積んで渡れます

静かな島をマフラー替えたスクーターが

ブボーって走ってると目立ちます(笑)

2022/11/22 (Tue) 07:30 | REPLY |   
2022.11.22
Tue
11:10

カワイ  

県境をまじまじと確認したことはなかったけど、直島といわず
宇野港のすぐ目の前から香川県なのですね。
中学の時の社会では大阪が一番小さいと習ったはずが、関空って
すごいのですね(笑)

2022/11/22 (Tue) 11:10 | REPLY |   
2022.11.22
Tue
12:45

むらさん  

Re: カワイさん

 
関空が出来るまでは大阪のほうが小さかったんですかね_?

それは知らないんですよ

関空くらいの大きさって男木島+女木島くらいの大きさですかね_?

笠岡諸島の北木島あたりまで取り込んでおけば安泰でしたのにね(笑)

そしたら、千鳥の大悟が岡山県民じゃなくて香川県民になってた

2022/11/22 (Tue) 12:45 | REPLY |   
2022.11.23
Wed
10:27

カワイ  

正確には関空が出来てさらに差が広がった…というのが正解なようです。
その少し前に岡山か香川かハッキリしない島の土地があって香川から削除された際に
大阪と逆転したようです。
江戸時代にもモメていたようですね。

2022/11/23 (Wed) 10:27 | REPLY |   
2022.11.23
Wed
13:58

むらさん  

Re: カワイさん

 
へぇ~♪ ガンツウの時もよくご存知と思いましたが

カワイさん物知りですね


直島と豊島の間に

島の北側 1/3が岡山で

南側の2/3が香川県っていう井島ってのがありますよ


2022/11/23 (Wed) 13:58 | REPLY |   

Leave a comment