直島なう
スクーターで玉野に昼飯を食べに来て
これなら直島行き昼のフェリーに間に合うな
で、宇野~直島へフェリー移動

2020年以来の久しぶりの直島 ☆←
まずは、直島小学校


ここは外せません
なぜなら、オランジーナ先生のロケ地だから

順に目的地へ向かいます


直島に渡った時期は2022年の瀬戸内芸術なんたらかんらのとき
自分的にはアートよりも、あっちの方が気になる
![IMG_7601[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221024072240d9b.jpg)
次に伺ったのは
今年の台風で流出してしまった黄色いかぼちゃ

![IMG_7606[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/2022102321454080e.jpg)
![IMG_7605[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221023214538a2f.jpg)
これが復旧してました

芸術にもアートにも一切合財全く持って無関心の自分は
黄色いかぼちゃがないときの写真が撮りたかったほう
向こうに高松が見えますね
![IMG_7602[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/2022102407224161c.jpg)
直島って岡山~20分、高松~60分だけど
香川県なのね
そうそう、
竜飛岬にはさゆり石川の石碑があったけど ☆←
直島には、けんきち村木の石碑があるのね


自分が小学校の頃のヒット曲

竜飛岬に引き続き
今週のビックリドッキリメカ発進♪
ポチッとな!

んまぁー、竜飛岬のさゆり石川と比べて
ものすごい小さい音で歌ってますね
すぐそばのバス停にしか聞こえない音量だけど
竜飛岬のさゆり石川は黄色かぼちゃの人たちにも
全快で聞こえる音量だったと思います
しかし、このボタンダウン
全国に色々とありますよね
この日は満開の秋晴れだったので
![IMG_7609[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221024072243051.jpg)
![IMG_7610[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210232145432e7.jpg)
向こうに四国の高松が垣間見れます
高松があんなに遠いのに直島は香川県


宇野からそこに見えてる直島とか
色々と瀬戸内海の島々を取り込んでも
香川県は面積が日本一小さい
毒を吐いたように聞こえたら気のせいです (*≧∀≦)人(≧∀≦*)
そういえば、
去年も今年も一度もうどん行脚に渡ってないな
あとは、地中海美術館の看板

ここに止めたら速効でゲートのオネーチャンが
「一時的に止められてるんですよね」 って念を押しに来た
で、フェリー乗り場に行ったら宇野行きまで一時間ある
ので、ジェラートを食べておきましょう

なんか岡山で見慣れたジェラートみたいに
ミョーンミョーンって山にする盛り付けじゃなく
ベタベタベタって感じのジェラート2種盛りで500円
んじゃ、宇野行きのフェリーで帰りましょう
![IMG_7614[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221023214542b05.jpg)
![IMG_7616[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210232145440e4.jpg)
日本全国に全世界から来訪する直島に
こんなに気軽に行ける
原付人間込みで往復1850円
これが、岡山県民のハードルを高めてるんだろうね
- 関連記事
-
-
2023春_伊勢志摩ツーリング 2023/03/19
-
のぼうさん_in_岡山 2023/03/07
-
トレッキング 2022/12/24
-
蒜山_福田神社 2022/12/16
-
せとうちバイクフェスタ_2022 in 与島 2022/12/13
-
直島なう 2022/11/21
-
3/3_2022お盆_蒜山ぶらぶら 2022/09/05
-
2/3_2022お盆_蒜山ぶらぶら 2022/09/04
-
1/3_2022お盆_蒜山ぶらぶら 2022/09/03
-
2022_秋旅プラン 2022/08/01
-
美作ぶらぶら 2022/07/22
-