蒜山ぶらぶら_NMAX
11/9に、べんべで蒜山に行ったのを先にアップ済み ☆←
10月最後の日曜日が休めたので
スクーターで出陣
最初の円城

ここに来る道中の吉備新線
青いR6と青いTRXがスクーターの自分を追い抜いていきますが
あのTRXは、自分が単車に復活するきっかけを与えてくれた店主だ
その円城からひたすら北上して
野土路トンネルを抜けた大山蒜山景勝地
![IMG_7706[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212134869.jpg)
スクーターの向こうに見える
雲がかかって見えてないのが大山ね
徳山神社は、もみじは赤いけどイチョウがあと一週間だね

本日の目的地は鳩ケ原 ☆←
![IMG_7708[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212136f5d.jpg)
ススキ野原を堪能したら
この木何の木 気になる木
![IMG_7710[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212139cbf.jpg)
ここでコーヒーを野点するのに
コーヒーセット積んできました
![IMG_7711[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302121398da.jpg)
![IMG_7714[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212143931.jpg)
雲に覆われている、あれが大山ね
![IMG_7713[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302121413ee.jpg)
こっちは三平山
![IMG_7715[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/2022103021214468d.jpg)
![IMG_7716[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212145bd1.jpg)
帰る頃になって雲が晴れてきた♪
野点している最中にラインが入ってたので確認すると
どうやら、広島の紳士も蒜山入りしているらしい ☆←
これから行く昼飯先を伝えて移動
![IMG_7717[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302121470f6.jpg)
![IMG_7718[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302121484a3.jpg)
![IMG_7720[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/2022103021215104f.jpg)
![IMG_7719[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212152004.jpg)
![IMG_7721[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302121530ef.jpg)
この鳩ケ原は、蒜山の道が渋滞で動かなくて
お店は行列でも
誰もいない
この日は、自分が帰るときに
一眼レフ持ったアラサーのアベックが一組いましたね
で、昼飯の目的地着
![IMG_7722[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302121561fd.jpg)
悠悠の裏にある茗荷_みょうが ☆←


去年来たときより50円くらいかな、なんぼか値上げしてるけど
観光シーズン含めた渋滞行列なときに
並ばずに普通にゆっくり落ち着いて食べれる
しかも安くて美味しいという数少ないお店
表通りの悠悠は満車+行列だけど、
赤子や小さいお子さん連れて並ぶのが大変なときには
この店に来るとよい
小上がりもあって家族でゆっくり出来る
この日の日替わり定食_おまかせ定食を聞くとカレイの唐揚げらしいので
それ_1300円
![IMG_7723[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302121560ac.jpg)
お姉さんに蒜山おこわがあるか聞くと
あるそうだが
何故か 「大盛りもお替りも出来ないよ」 と念を押される
どうやら、めっちゃ食うヤツに見えたらしい
その蒜山おこわ
![IMG_7724[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212158dd2.jpg)
後から来た客には、普通に白ご飯と蒜山おこわとどっちにする_?
って聞いてたけど
自分みたいに 「大盛りもお替りもできないよ」
って念を押されてなかった
どうやら、毎年のようにメタボ検診に引っかかる

Body が、誤解を生んだのかもしれない
メシを食ってると、のぼうさんから連続でラインが入る
どうやら鍵掛峠経由で移動されている様子
あとは、今年のお盆に来た福田神社 ☆←
![IMG_7725[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/202210302122001eb.jpg)
![IMG_7726[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030212202722.jpg)

ここのイチョウが素晴らしいのよ ☆←
最近では2019年が一番で、この2年ほどがダメなんだけど
今年は期待できそう
この日は、日曜で茅部のエネオスは休日
少し蒜山側の出光に燃料補給に行くと
単車が20台ぐらい止まってる
今日の蒜山で開いてるガソリンスタンドはここぐらい
お前らホンマええ加減にせえよ
なので、メモリ二つだけど帰ることにします
いつもの茅部で蒜山三座と大山
![IMG_7727[1]](https://blog-imgs-153.fc2.com/t/a/k/takanee3/20221030220429ec9.jpg)
ここから、ガソリンスタンドを探す旅が始まります
真庭経由で帰るつもりが
まさか新見までガソリンスタンドが開いてないとは


うちのNMAXって、ガソリン最後の1メモリが点滅しだすと
こうやって カウントアップ が始まるのよ
完全点滅が始まって何キロ走ってるか表示する
どうやら、ガソリン残量って200ccくらいだったみたい
完全点滅したら10キロ少々は走れそう
ほんとギリギリだったわ
ぎりぎり給油できたけど
ここから岡山へ帰るのって
新見から岡山って高梁経由で帰るんだけど
新見から50キロ巡航や60キロ巡航の一段になるのはご免なので
真庭まで戻って帰ることにします
最後の休憩所_円城で糖分補給

あとは、ブイブイ走って帰りましょう
- 関連記事
-
-
エンジンチェックランプ点灯 2023/03/06
-
2022秋_紅葉_奥津渓谷 2022/12/07
-
3/3_2022秋_しまなみ~大崎上島~とびしま 2022/12/04
-
2/3_2022秋_しまなみ~大崎上島~とびしま 2022/12/03
-
1/3_2022秋_しまなみ~大崎上島~とびしま 2022/12/02
-
蒜山ぶらぶら_NMAX 2022/11/28
-
2022秋_スクーターうどん県ツーリング 2022/11/24
-
佐用~津山~久米南~円城 2022/11/16
-
しまなみ海道~ゆめしま海道ぶらぶら 2022/11/14
-
岡山の右上ぶらぶら 2022/11/08
-
玉野ぶらぶら 2022/11/07
-