fc2ブログ

のんびり正月

 
2023年の正月はのんびり過ごします


今年は29日~4日まで7日の正月休みを


5日も休みをもらって、都合8日もある





そんな年の瀬に

岡山中央卸売市場

おかやまちゅうおうおろしうり_しじょう と読むそうです


市場と書いてイチバと読まずにシジョウと読むそうです


IMG_3826[1]



IMG_8836[1]



年末に買ってきた今年の正月用




梅干は国産のえーやつ_600円



IMG_0128.jpg



お婆ちゃんが作ったような梅干


冬の焼酎お湯割りに入れてるやつはコレ

だいたい一か月分ないくらい




肉屋の焼き豚



IMG_0129.jpg



IMG_0130.jpg



IMG_0131.jpg


943円→940円


量り売りとはそういうもの


それが分かってないとこうなる例 ☆←



ここの肉屋が現地で焼くのは


クリスマスとか正月じゃないと出てこないやつ


g/280は去年と一緒




一番ビックリしたのは天津甘栗



IMG_0132.jpg




去年までは1Kg_1500円だったのが

今年は800g_2000円


上がったね~って思わず口に出たけど


去年から4割アップ






あとは、らーめん道場のチャーシュー


IMG_0151.jpg


IMG_0152.jpg


年末に、ついでにチャーシュー麺も食べておきます


アルムの里にもよって玉子焼き



IMG_8876[1]


この2つは赤磐方面に行くときのセット



チャーシューは400gで1200円でした

g/300円の計算、

たしか普段はg/350円くらいしたと思うから

たぶん普段より安いと思います


この後に買い物に行ったスーパーじゃ

生の豚ばら肉 g/298円



IMG_8877[1]


チャーシューは薄めと厚めに切り分けてタッパ



これで正月のつまみができた♪








と、2022年の正月用に買っていた_?

ぜんざい



IMG_8857[1]



IMG_8858[1]



すでに賞味期限切れだけど、自分的には何も問題なし



餅が揃えば食べるつもりだけど


正月の餅って最小梱包が何故にあんなに多い



おじさん、そろそろ餅をノドに詰まらせてお迎えが来るお年頃







関連記事
スポンサーサイト



Comment 8

2023.01.02
Mon
12:46

じぇいる  

卸売市場でのお買い物は楽しそうですね♪
うちの近所は一般開放の日が限られているのでなかなか入れないんです。
お正月の食材も揃ってゆっくりできますね!

2023/01/02 (Mon) 12:46 | REPLY |   
2023.01.02
Mon
13:52

TORU  

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
いやぁ、今年も美味しそうな記事、楽しみにしています。

2023/01/02 (Mon) 13:52 | REPLY |   
2023.01.03
Tue
07:46

むらさん  

Re: じぇいるさん

 
岡山の市場は敷地内に一般客が入れる通りがあるんですよ

いわゆる市場で働く人たちが食事とかするゾーン

店をしてる人たちが食材を買う中卸しゾーンも買い物は出来るんですが

一般客のメインはこちらかな

2023/01/03 (Tue) 07:46 | REPLY |   
2023.01.03
Tue
07:47

むらさん  

Re: TORU さん


TORU さん

明けましておめでとうございます

さっき食べたのはギリ覚えているんですが

三日前だと何を食ったか覚えてないので

これが備忘録です(笑)

今年もよろしくお願いします

2023/01/03 (Tue) 07:47 | REPLY |   
2023.01.03
Tue
10:20

ひびき  

むらさんへ

チャーシュー見事ですね~
最高のアテになりますね~

明日から仕事の現実が・・・
年末年始は早いです。

2023/01/03 (Tue) 10:20 | EDIT | REPLY |   
2023.01.03
Tue
11:24

M氏  

市場 昔は年末は行ってました
が、今はその市場も廃れてしまい殆どが営業してません
時代の流れなんでしょうか.....
年末の市場って活気があって楽しかったんですけどね
残念です

2023/01/03 (Tue) 11:24 | REPLY |   
2023.01.03
Tue
16:08

むらさん  

Re: ひびきさん



自分の休みはあと二日もあります

だいぶ飽きました(笑)

2023/01/03 (Tue) 16:08 | REPLY |   
2023.01.03
Tue
16:18

むらさん  

Re: M氏 さん

 
そうなんですね

自分が子供の頃は公設市場ってのがあって

肉屋(牛・豚・鶏と各々ありました)
魚屋、金物屋、米屋、服屋、麺屋、味噌屋 etc

個人商店が配備された市場がありましたが

スーパーが進出してきて絶滅したみたいです

2023/01/03 (Tue) 16:18 | REPLY |   

Leave a comment