fc2ブログ

睡眠時の呼吸確保

 
 
2016年から自己観察


寝てるときの呼吸ってとても大事なのよ










過去ログ


2016年_イビキスト ☆←


DSCN3974.jpg





2018年_鼻スッキリ ☆←


hanasukkiri_a.jpg







2018年_鼻スッキリ+マウスガード ☆←



DSCN2357.jpg







2021年11月からは寝息を一晩中録音してくれる

いびきラボ ☆← を導入


ibki_labo.jpg



年間千円少々必要だけど2023年も継続中








2022年2月に鼻頭に張るテープとアゴ固定サポーターも試したけど ☆←



IMG_2272[1]



IMG_2283[1]



テープは鼻頭の皮がむけるし

サポーターはとても寝るのがつらい





超汗かきな自分はC-PAPも含めて

頭部にグルグル固定する治具は可能な限り拒否したいので

色々と試したけど

いびきも含めて睡眠時の呼吸を確保するのに





今回、7年越しでモノは試し



IMG_8878[1]


外径は市販の鼻スッキリとほぼ同サイズ



ホームセンターで買える、


直径13mm、長さ10センチ150円くらいのシリコンチューブ

10センチ150円で2個x3セット取れます



奥に見える市販のシリコンじゃ柔らかいから


これくらい固いシリコンチューブを鼻に突っ込めば


鼻の穴の全開を維持したまま寝れるんではないだろうか







寝てる間に片方の鼻腔が閉じて、片鼻呼吸になっても呼吸が細くならない



この7年ほど自己観察してきて、

睡眠時無呼吸までイってないのは分かったので



suminjimukokyuu_taisyo_c.jpg





なによりも寝てるときに片鼻呼吸になってることが多いので

片鼻でも呼吸量を保持できれば良いはず





どれくらい鼻の穴が開口するかというと


このシリコンチューブを鼻の穴に差し込めば

自分で鼻の穴を目一杯全開にしたくらいが維持できる




鏡を見れば、


鼻を広げた自分が出来る最大のヘン顔状態





こうやって、吸入口を目一杯拡大すれば

呼吸の吸入量が増える



シリコンチューブを鼻に突っ込むことで

少々鼻の穴がでかくなっても構わない



makibao.jpg






ただ、、、、両鼻にシリコンチューブを差し込んでるので



寝てる姿は彼に等しい



umegaki_hanappi-nattu.jpg





もぅ 、、、、、   アタシ    お婿に行けないわ 

キャー (((( *≧∇)ノノノ  キャーキャー♪





そのうち寝ながら 「ろくでなし」 を熱唱してるかも




で、


三日目には鼻の穴が炎症起こしてダメでした



damedakorya.jpg


子供が鼻風邪ひいて鼻の周りがカピカピになった状態



チャンチャン♪





ちなみに2週間ほど鼻穴が真っ赤でした






そして、去年_2022年末から


IMG_9256[1]



朝と晩の血圧を測って記入しとります



健康診断で

リーソクで入院レベルの血圧ですって言われたので



年末に医者に行ったら


一ヶ月ほど血圧を記帳してから再び来てくださいと


そうなったので♪








関連記事
スポンサーサイト



Comment 2

2023.03.05
Sun
22:00

のぼう  

 こんばんは!
 
 C-PAP歴4年の、のぼうです。(笑)
 シリコンチューブを鼻の穴に差し込むと・・・やっぱりかぶれたり炎症起こしたりしますよねぇ。(お疲れ様でした。)
 C-PAP、要は鼻の穴に空気を送るだけの機器ですが、鼻マスクを固定するのに頭にベルトを巻くので、まあ好き嫌いはあるでしょうね。
 もう試しているかも知れませんが、寝るときはお釈迦様の涅槃のポーズ、要は横向きに寝るとある程度効果があるそうですよ。

2023/03/05 (Sun) 22:00 | REPLY |   
2023.03.06
Mon
23:12

むらさん  

Re:のぼうさん

 
C-PAPに向けての簡易自宅検査

結果は軽度で保険対象外


今は血圧を下げる薬を処方してもらって

ぼちぼちですかね



のぼうさんと飲んだ夜と翌日に自宅検査したら

きっと確実にC-PAPだったような気もします


その様子は後ほどのブログで報告です

2023/03/06 (Mon) 23:12 | REPLY |   

Leave a comment