マイカー_エアバッグランプ点灯、ゴムブッシュ交換
3年ほど前から自家用車のエアバッグランプに異変が起きた ☆←
クラッチ不良のときに一度は直った様子で車検を通すことが出来たけど ☆←
本気でクラッチワイヤーが切れて初レッカー ☆←
肝心のエアバッグ警告灯は去年辺りから点灯が消えなくなった
エアバッグランプはエンジン始動すると消えないと車検に通らないので
お店に預けます

前回、エアバッグ界隈のエラーと診断できていたので
今回は該当部品までたどり着けるかな
電話で、該当部品は国内に一個だけ
これが無くなると次の入荷は未定
ってことで注文してもらいます

で、調査に預けた車を受け取ったら
エアバッグランプがちゃんと消灯します


何故じゃぁ~ どぉ~してじゃぁ~
理由①_コンピューターのリセットをおこなった
理由②_エラー履歴を消去した
そんなところだろうね
これで今年の車検まで問題なければ車検に通せるものの
一旦復旧はしたけど、部品は頼んだから日を改めて修理に出します
ところで、色々と言われている
「AT限定免許」
30余年前にさかのぼるけど
なんでこんなのが許されたかというと
車が売れたら勝手に税収入が増える


国民が車を運転できる敷居を、
ズドーンと下げたら
車を購入する民が増える
そしたら
車にまつわる税金が自動的に増量する
購入したとき、車検のとき、燃料入れるとき、道路走るとき etc.
ほらっ♪
高校生からバイクを取り上げて40余年
子供たちに危険を教えず、危険を取り上げて安全宣言
いわゆる 「事なかれ主義」
そんなことを平気でおこなった大人たちは
ジジババになってあの世へ召され
次代を担う立派な大人は育ったのだろうか
100人で多数決を取って
99対1になったら、1は99に寄り添っていた時代から
今は ”1” のために残りの99が全力で擁護する時代
そりゃ日本は前進できないだろうね
そんな世の中に誰がした

責任者出て来いっ!
で後日、オイル交換したついでに確認
いつも下抜きでリフトで上げてもらうから下回りの確認
あっ! 写真とってないけど
ロアアームとタイロッド_ゴムブッシュが破断してるので、
これも交換に出さないとだめだな
見るように頼んでなかったら見ないのがイマドキ
だって見たら点検費用って発生するからね♪
このままだと今年の車検に通らない
破断してるのは右だけど、左右一緒に交換だね
![IMG_0183[1]](https://blog-imgs-162.fc2.com/t/a/k/takanee3/202303281817007cf.jpg)
![IMG_0184[1]](https://blog-imgs-162.fc2.com/t/a/k/takanee3/202303281817047c5.jpg)
部品+工賃で15000円少々らしい
ドライブシャフトのブーツを交換してもらったのが2020年 ☆←
こちらはまだまだ大丈夫
こういうのも家族と暮らしていた時代は
お金がないから自分でやってたけど
独身になってからは車屋さんに仕事してもらってますね
ようやく餅は餅屋に任せるようになれた
自分が修理を受け持ってもらってる車屋
奥様だった方や娘が世話になってるのと一緒の車屋だけど(笑)
そこの店にしろと言ったのは自分だし (_≧Д≦)ノ彡☆
で、追記



新しいブッシュになったのが2023/03/31
走行距離135000キロ少々
左右で4個のブッシュのうち、3/4個が破断していた
備忘録
あと、今回の代車は新型のワゴンR
![IMG_0248[1]](https://blog-imgs-162.fc2.com/t/a/k/takanee3/20230331224535071.jpg)
スズキの軽四乗用タイプで
唯一ワゴンRだけミッションがあるんだけど
今回の代車でアルト・ラパン・ワゴンRと乗ったけど
どれもトキメクものが一つもなかった
- 関連記事
-
-
マイカーのユーザー車検 2023/07/02
-
多肉植物 2023/06/27
-
高血圧治療_睡眠時無呼吸検査 2023/06/01
-
我が家の洗濯機_ナショナル製品 2023/05/06
-
新しいお弁当箱&HOTサンド 2023/04/09
-
マイカー_エアバッグランプ点灯、ゴムブッシュ交換 2023/03/29
-
若干高血圧~そこそこ高血圧へ大人の階段登る 2023/03/15
-
ことわざって大事 2023/02/22
-
睡眠時の呼吸確保 2023/02/01
-
セトイチ_瀬戸内海一周プラン 2023/01/31
-
のんびり正月 2023/01/02
-
スポンサーサイト