fc2ブログ

牛窓~邑久町ぶらぶら

 
 

朝から児島までべんべを取りに行って


さぁ、、、、どこ行こう


すでに10時過ぎた








江田島にカキフライを食べに行く宿題が残ってるけど


広島は昼過ぎたら夕刻には雨予報



岡山は夕方まで晴れなので布団を干して出てきた






なので、牛窓にカキフライを食べに行く




新月 ☆←


IMG_9861[1]



なんかスクター3台中2台が自分と同じ型のNMAXだわ



2台とも自分と同じようにフロントカウルの中心側を黒に換えてるけど



バイクカスタムの方向性は育ちが出る










今日の日替わり定食_ハンバーグと鰯フライ_700円



IMG_0671_20230312172726960.jpg



IMG_0670.jpg




+カキフライ単品_650円


都合1350円



冬は日替わり+カキフライにするようになっちゃった

ここのカキフライは日生みたいに大きいのじゃなくて

普通にスーパーで売ってるサイズ


カキフライ定食にもできます ☆←










食べ終わったら錦海塩田 締切堤防


10数年前は舗装してなかったのよ ☆←


P1160461_convert_20110710104711.jpg






堤防の北側で小休憩



IMG_9862[1]





なんかネコがいるぞ



IMG_9865[1]



IMG_9863[1]



IMG_9864[1]



IMG_9867[1]





ごもっとも!



ここに居ついちゃったんだろうね




IMG_9868[1]



IMG_9869[1]





次は長島にある喫茶さざなみハウス



IMG_9870[1]



IMG_0672_20230312172726642.jpg




玄米おはぎ+アイスコーヒーで930円だったかな


ストローがガラス製なのね







で、ふと



ここってハンセン病の隔離島だったんだけど


たしか収容された方たちが暮らした十坪住宅が復元されて


一般公開されたたはず


十坪住宅_とつぼ住宅


ってのを思い出して、


ここ喫茶さざなみハウスが総合案内の場所にあるので




案内所にいたお姉さんに聞いてみると



ここでカギを受け取って十坪住宅に入れるらしい



IMG_0673_20230312173406511.jpg




入れる十坪住宅はここから北へ上がっていったところ





IMG_0674_20230312173409c38.jpg



IMG_0675.jpg



IMG_0676_20230312173412c48.jpg



今住んでる平屋の借家と大差なし  (((( *≧∇)ノノノ  







IMG_0677.jpg





ここで何人の方が一緒に暮らしていたか知らないけど



IMG_0678.jpg



IMG_0679.jpg



IMG_0680.jpg



IMG_0681.jpg



IMG_0682.jpg






長島って独特の重たい空気があるのね



こっちがたぶん台所だろう



IMG_0683.jpg



IMG_0684.jpg



天井を見上げてみたけど


やっぱ空気が重たい



IMG_0685.jpg




ここから見える景色を見て何を思ったのだろう





こちらは喫茶さざなみハウス側


坂の途中に、


当時の十坪住宅が傷んだまま放置されています



IMG_0686.jpg



IMG_0687.jpg



IMG_0688.jpg





上側の十坪住宅は半倒壊してますね



IMG_0689.jpg



IMG_0690.jpg



IMG_0691.jpg










岡山生活25年_十坪住宅には初めて入りました



d_matida.jpg



自分が岡山に来た頃は長島の橋を渡った入り口には


料金所みたいなゲートがあったけど


今はフリーで島に入れます



義父は、この長島愛生園関係の仕事をずっと請けてたと思います




20年くらい前に玉野や玉島が高潮被害にあったとき


夜の長島に様子を見に行って

降ろしたてのマイカーを水没させてましたね




どうにも長島は空気が重たい










関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2023.04.07
Fri
15:30

ラミー  

No title

長島愛生園、私も今年の正月明けに行きました。
たまたま友人の知り合いが管理に関わっている方で、案内付きでザーッとですけれど見学しました。

最初に連れてこられて身ぐるみを剥がれて入れられる消毒風呂とか…どんな思いだったかと思うと、言葉にならないですね。
ちょうど資料館の映像ライブラリーで、話題になっているご遺体解剖の被験者のご遺族が訪ねていくドキュメンタリーをしていましたが、涙なくして見られませんでした。
人間って、ここまで残酷になるのかと。打ったりする暴力以外の暴力を目の当たりにしましたね…

特別に、邑久光明園も外からですが見せていただきました。こちらはまだ実際に住んでいる方がいらっしゃるので、遠い昔ではなく、自分と「地続き」なんだと複雑な気持ちになりました。
この時の感想というか日記を、どう書いていいのかまだ整理がつかず今に至ります。

そんな見学の中でも、やはり「芸術」は心を支えるものなのだなと感じましたね。
何かあったら真っ先に削られる分野ですが、歌や音楽や詩や絵画の力も感じました。

2023/04/07 (Fri) 15:30 | REPLY |   
2023.04.07
Fri
18:49

M氏  

おいしそうなものを頂いてますね
私は結局この冬はおいしいカキフライを食べにいけませんでした
来シーズンこそは

私は仕事で高松の沖にある大島青松園に行った事があります
なんとも言えない重い空気を感じました
政策とは言え 当時収容された方はさぞかし理不尽さを感じた事でしょうね

2023/04/07 (Fri) 18:49 | REPLY |   
2023.04.08
Sat
17:58

むらさん  

Re: M氏 さん

 
自分も広島の柿を食べに行くつもりが行けてませんね

こういう島もそうですけど

なんか空気の違うところってありますよね

2023/04/08 (Sat) 17:58 | REPLY |   
2023.04.08
Sat
18:05

むらさん  

Re: ラミーさん

 
ほんと似たような所に行ってるのに

なぜか遭遇しませんね

韓国ドラマだと、いつかばったりと会うみたいですが(笑)


この長島には一般車両進入禁止ゾーンがいくつか見受けられますよね

自分が岡山に来たのは橋が架かってからですが

当時は橋を渡った島側に料金所みたいなんがあった気がします

2023/04/08 (Sat) 18:05 | REPLY |   

Leave a comment