1/3_2023年GW_中蒜山キャンプ場
2023年5月2日
新緑が美しい湯原温泉街
この2台が揃って走るのは非常にレア

2台の違いを探すのは間違い探しレベル

今日から2泊3日で中蒜山にキャンプです
RSのおっちゃんご推奨の久本精肉店 ☆←


マトンとラムチョップ
この子を先に買ってから中蒜山へ
サクっと設営したら、

左が自分のテンマクデザイン_パンダTC+ ☆←
セカンドストリートで幕とバッグの2点セットを3千円ほど
ポールは無かったので新たに購入
純正は170のポールだけど、自分は180に換えてます
よほどのマニアでも気付かないと思いますね
そんなことできるん_?
出来るんですよね~
同じテントを持っていて、外に立って 「アレっ_?」
中に入ってテントの中で立って 「アレっ_?」
じゃないと10センチの違いは分からないはず

移動してキャンプの受付
バイク_一泊1000円_2泊なので2000円
この頃のR100ってセルモーターが2種類あって
自分のRTはボッシュ_回転が重い
おっちゃんのRSはバレオから独立したエンデュランス_回転が軽い
ノーマルのバレオはセルのマグネットが剥離するけど
このエンデュランスは補強されているらしい
みかもストアーで他の食材や薪諸々購入

リアバッグに薪が一束入ることを初めて知る
焚き火はキャンプのマストアイテムと言われているけど
自分は焚き火をするとテントから服から頭の先まで
全部が焚き火臭になるのと、道具が増えるので極力
バイクキャンプでは焚き火をしない人
だけど、焚き火は世間一般ではキャンプのマストアイテムなので
自分ひとりじゃない場合は焚き火をするってことも考慮しないといけないので
テントもそれまでの火の粉で穴が開くヤツから
ポリコットンのテントを追加してきてますね
RSのおっちゃんは、すでにキャンプ飯を食べる気満々らしく
昼飯はどうでも良いみたいだけど自分は食べておきたいので
お昼ごはんに茗荷


昼の時間を過ぎていたせいか白ご飯がなくなったそうなので
うどん定食_650円

このタケノコご飯が抜群に美味しい
表の悠悠は行列必須だけど、裏にある茗荷は待つことなく
とても美味しい定食が食べれる
そして、キャンプ場に戻ってきたら
入り口付近にいたハイエースがいなくなっていたので
設営地の移動


サブタイトル
BMW-R100RT_R100RSで行く中蒜山キャンプ場

ここをキャンプ地とする
キャンプ地ってオセロと一緒で角を抑えたほうが良い
そして、我々おじさんはトイレが程よく近いほうが良い
んで、RSのおっちゃんはタープ否定派だったけど
こういうキャンプするならタープは必須だね♪
タープがなかったら外に出してるもの全部が
朝になったら夜露でビショビショになってる
RSのおっちゃんは朝起きてバイクも道具も
夜露でビショビショになっていても平気らしいけど
自分はやっぱり対策しておきたい
手持ちのモンベルミニタープだと ☆←
焚き火の火の粉で穴だらけになるから
ポリコットンのタープを探すことにしよう
しかし、こんなバイクが2台
入り口の受付前に陣取ったので目立っていたことでしょう
乾杯の儀

時刻は15時前ですが、もうどこにも行きません

木陰をゲットできたから良いけど、やっぱ日避けのタープは必要ですね
あと、自分は蚊を寄せ付ける人間なので
蚊の季節は、中に吊るすメッシュインナーがあったほうが良い

2日はのんびりしていますが
翌日の3日には難民キャンプ場になります
初日の晩ご飯

RSのおっちゃんがオガ備長炭を用意してくれました
炭焼きにオガ備長炭を使うって分かってらっしゃる ☆←



RSのおっちゃんによると、キャンプの定番はBBQ
自分ひとりだと炭焼きなんかしないし
サザエや牡蠣の海鮮も食べることはない
湯原の久本精肉店で買ってきた羊の投入

肉のブロックから切り分けてくれるので
超厚切り仕様_一枚がノーマルの3枚とか4枚分


みんなが臭いと思っている羊の肉が
内地のスーパーで売ってるカツオのタタキだとしたら
久本さんとこの羊は高知の現地で食べるカツオのタタキ
それくらいすべてが違いますね


RSのおっちゃん、まだ足らないらしく
明日の朝ごはんに買って来ているカレーを食べるとのこと
で、ご飯を炊いてくれる

メスティンでご飯を炊くのって基本1合
自分の一食分の米は半合だから二食分あるね
時刻は19時半頃

RSのおっちゃんがヘッドランプを持ってくるように言うたけど
なるほど、これじゃヘッドランプが必須だわ
自分用に買っていたLEEの10倍をシェアしたら
辛い辛いと文句を言ってたな(笑)
そりゃ、RSのおっちゃんは甘口カレー買ってたもん
自分はLEEの30倍が平気だけど
レトルトカレー甘口が標準の人にLEEの10倍は激辛なんでしょう

バイクでキャンプツーリングをする場合
自分ひとりのソロキャンプだと、現地の美味しいものを食べに行って
帰ってきたらちびパンで肴を調理するキャンプなので
超久しぶりに世間様が言うキャンプ飯を頂きました
普段から弁当まで作る自炊をしてるから
キャンプだと料理はメインにしないのね
2016年_周防大島_陸奥キャンプ場☆←
2018年_小豆島_吉田キャンプ場 ☆←
バイクキャンプで簡素なキャンプ飯を作ってたのは2018年頃までかな
自分のバイクキャンプツーリングは2021年秋の萩5連泊 ☆←
同じく2021年春の四国の左下3連泊 ☆←
”現地で美味しいものを食べる” こっちにシフト
この日は22時頃には寝たのかな
2泊3日の連泊キャンプは始まったばかり
続きます
- 関連記事