ダッチオーブンでローストチキン
ダッチオーブンでローストチキン

買ったのはニンジンと鶏肉だけと言う・・・(笑)
じいさんの畑で取れた旬の食材を使ってます♪
嫁さんに聞いてビックリ!
このトウモロコシって、お父さんが絶賛した ”味来” の品種らしい!
じいさん、なにげにやるやんけ♪
さて、これから一時間から一時間半程度の耐久レースが始まります

まだ外は明るいのにねぇ~♪
飲み始めちゃいます♪
ダッチオーブンを始めたばかりの方もご覧になっているので
簡単に手順を説明
お肉は、お父さん家からだと、山陽団地の入り口にある太田商事さんで買ってます

我が家は、塩コショウとバジルを使っています
塩コショウは、「ウソやん?」ってくらいたっぷりかけます

今回、お初のバイトさんが接客してくれたために ”極小”が混じってます(笑)
ダッチオーブンで焼くと、どれだけたっぷりの塩コショウをしていても
お肉に必要な分しか吸収されず、余分は全部落ちていきます
そして、肝心の火加減
マメタンを使うと失敗が少なく出来ます
下火には5~8個 、上火には10インチだと25個くらいしか普通に乗りません


これで、30分ほど放置して、野菜が焦げていたので引き上げます


炭を乗せた鉄蓋ごしで、これだけ焦げるんですからたいしたもんでしょ♪
よくばって沢山いれると上部が焦げるので、お勧めの量はこれくらいです

野菜が先に焦げてしまったので、ここから一時間ほど放置します
一時間放置後、
できあがり

あいかわらず、雑な盛り付け(笑)

お父さんとお母さんがブドウジュースだったら

子供たちもブドウジュースで乾杯です♪

蒸されて焼かれて、パリパリほくほくジューシーな出来上がりはダッチオーブンでしか出来ません
断言してよいでしょう

そして、チビタマネギ

何も調味料は使っていないのに
信じられないくらい甘いんです
そして、ダッチオーブンの底に溜まった
余分の塊!

これが、なにかに変身します♪
この余分の過去記事はこちら ←
- 関連記事
-
- ピザ (2011/08/07)
- 黄金ラーメン (2011/07/18)
- ダッチオーブンでローストチキン (2011/07/17)
- 手巻き寿司 (2011/07/13)
- お好み焼きの〆 (2011/07/03)