fc2ブログ

旧大国家住宅

梅雨明けした岡山で、お父さん家の界隈が霧でかすむ頃
P1160435_convert_20110709230747.jpg


岡山の東備地区にあたる、和気町にある
P1160436_convert_20110709230851.jpg


旧大国家住宅


かのエバーグリーンの菊本敏文氏が訪れた金剛川のほとりにあるんです
P1160437_convert_20110709231043.jpg


何年くらい前だろう? 新聞で見つけて家族で訪問したことがあります
その時は、中の隅々まで入ることが出来ました


江戸時代の大富豪の家
P1160438_convert_20110709231115.jpg


池田の殿様にも莫大な資金を貸し付けていたという当事の大富豪の豪邸


今じゃ、岡山県にゆだねられたものの、保存や補修の予算が取れずに
朽ちていくのを眺めているだけの建物です
P1160440_convert_20110709231229.jpg


児島の塩田王や建部の治部邸、足守などと同等の価値があろう建物ですが


P1160441_convert_20110709231300.jpg


P1160442_convert_20110709231322.jpg


P1160443_convert_20110709231346.jpg


特徴的な茅葺の屋根をノーマルの高さで撮影
P1160439_convert_20110709231151.jpg


あまりに見えないので、社用車の天井に登って撮影(笑)

高い高~い♪
P1160444_convert_20110709231415.jpg


すると、すぐとなりのご主人が

「よーやく、入札が決まって修繕することになったんか?」

って、話しかけられました


それくらい、県の重要文化財に認定されていながら
朽ちていくのを待っている建物になっています
関連記事
スポンサーサイト



Comment 2

2011.07.10
Sun
14:56

紅葉  

むらさん こんにちは~

勿体ないですね~
重要文化財にしてされても修繕の予算が取れないなんて・・・

朽ちて崩れ落ちて行くのを見るのはさみしいでしょうね。

2011/07/10 (Sun) 14:56 | EDIT | REPLY |   
2011.07.10
Sun
16:40

むらさん  

Re: 紅葉さん

痛み方が悲しくなるくらいあちらこちらに見受けられるんです

江戸時代の豪邸が、どう衰退していったとかは知らないですが

ほんともったいない話です

2011/07/10 (Sun) 16:40 | REPLY |   

Leave a comment