旧大国家住宅
梅雨明けした岡山で、お父さん家の界隈が霧でかすむ頃

岡山の東備地区にあたる、和気町にある

旧大国家住宅
かのエバーグリーンの菊本敏文氏が訪れた金剛川のほとりにあるんです

何年くらい前だろう? 新聞で見つけて家族で訪問したことがあります
その時は、中の隅々まで入ることが出来ました
江戸時代の大富豪の家

池田の殿様にも莫大な資金を貸し付けていたという当事の大富豪の豪邸
今じゃ、岡山県にゆだねられたものの、保存や補修の予算が取れずに
朽ちていくのを眺めているだけの建物です

児島の塩田王や建部の治部邸、足守などと同等の価値があろう建物ですが



特徴的な茅葺の屋根をノーマルの高さで撮影

あまりに見えないので、社用車の天井に登って撮影(笑)
高い高~い♪

すると、すぐとなりのご主人が
「よーやく、入札が決まって修繕することになったんか?」
って、話しかけられました
それくらい、県の重要文化財に認定されていながら
朽ちていくのを待っている建物になっています

岡山の東備地区にあたる、和気町にある

旧大国家住宅
かのエバーグリーンの菊本敏文氏が訪れた金剛川のほとりにあるんです

何年くらい前だろう? 新聞で見つけて家族で訪問したことがあります
その時は、中の隅々まで入ることが出来ました
江戸時代の大富豪の家

池田の殿様にも莫大な資金を貸し付けていたという当事の大富豪の豪邸
今じゃ、岡山県にゆだねられたものの、保存や補修の予算が取れずに
朽ちていくのを眺めているだけの建物です

児島の塩田王や建部の治部邸、足守などと同等の価値があろう建物ですが



特徴的な茅葺の屋根をノーマルの高さで撮影

あまりに見えないので、社用車の天井に登って撮影(笑)
高い高~い♪

すると、すぐとなりのご主人が
「よーやく、入札が決まって修繕することになったんか?」
って、話しかけられました
それくらい、県の重要文化財に認定されていながら
朽ちていくのを待っている建物になっています
- 関連記事
-
-
岡山県と香川県の県境 2012/02/10
-
頭高山(ずたかやま) 2012/01/09
-
片鉄ロマン街道 2012/01/08
-
和気_観音 2011/11/07
-
台風一過 2011/09/04
-
旧大国家住宅 2011/07/10
-
建部散策 2011/06/06
-
高倉山山頂 2011/05/30
-
海底探検隊 ワクワクキッズ 2011/05/27
-
太戸の滝(たいどのたき) 2011/05/19
-
竜ノ口山 2011/05/09
-
スポンサーサイト