fc2ブログ

電動モペット

先日、ってか気付いたら先月!
某イベントで発見♪
色んな業種が500社近く集ったイベントでした

お父さんは建設業なんですが、別業種のブースを物色

で、こいつの進化型が展示されていました
P1000498_convert_20110322203827.jpg

だいぶ昔の原動機付きチャリンコ

こん時の記事 ←



これが、今の時代になると 電動になってこんなに進化しているのですね~!
P1170812_convert_20110914222255.jpg


ちゃんとペダルもあって漕ぐことができるんです・・・が、
P1170813_convert_20110914222407.jpg


原付き免許とヘルメットが必要なのはどーなんやろ?


マン島TTでも数年前から電動マシンのカテゴリーがあるくらいですけど
なんか、電動って時代の流れなんでしょうけど・・・・



畑で太陽を浴びて育つ野菜が化石燃料だとしたら
P1160058_convert_20110914223531.jpg P1160061_convert_20110914223617.jpg


電動って、人工的に養分と人工太陽光を浴びて育つ野菜
P1170815_convert_20110914223306.jpg P1170816_convert_20110914223332.jpg


そんな感じに思えてしまうお父さんでした


このシリーズも、これを含めて3部作になりました(笑)
関連記事
スポンサーサイト



Comment 6

2011.10.07
Fri
23:41

天  

No title

こんばんは~
電動でペダルなら、電動自転車じゃないっすかwww
なんで免許いるんでしょうね????

2011/10/07 (Fri) 23:41 | REPLY |   
2011.10.08
Sat
16:27

same  

No title

・電動自転車は【原動機付自転車】の扱いになるので免許が必要です。
人力が不要でグリップをひねれば走り出せますのでバイクの扱いに
なってしまうのですね。
人の力を必要としない構造の乗り物なのでナンバープレートが
必要になります。
ヘッドライトは勿論ですがウィンカー、テールランプも必要になります。
当然ヘルメットの着用も義務付けられていますよ。
ペダルはバッテリー切れの時の悪あがき用ですね。

・電動アシスト自転車は【補助装置付自転車】なので免許は不要です。
あくまでもモーターが人力の補助をしてくれるだけなので、力を加えなければ走ることが出来ません。
よって自転車の括りになるのですね。

ちなみに外見がそのまんま小型自転車なのに、グリップをひねって走らせるタイプの
電動自転車が増殖しておりますが、あれも灯火装置(ヘッドライト、ウィンカー、尾灯)・ナンバープレートが必要です。
K札屋さんに見つかったらすぐにしょっ引かれますのでご注意を。
ノーヘルで歩道なんか走ったらもう目も当てられません・・・( ´Д`)

むらさん気をつけてください。

2011/10/08 (Sat) 16:27 | REPLY |   
2011.10.08
Sat
19:20

むらさん  

Re: 天さん

チャリンコにヘルメットかぶって乗るスタイルは

「どーなんでしょ?」

ただ、こいつは基本的に電動スクーターで

バッテリーが切れたら補助的にチャリンコになるから

原付き免許とヘルメットがいるみたいですね

2011/10/08 (Sat) 19:20 | REPLY |   
2011.10.08
Sat
19:22

むらさん  

Re: sameさん

電動のキックボード持ってましたけど

あれも?

うちの娘が犬の散歩に付いて行くのに

いっつも乗ってました(笑)

2011/10/08 (Sat) 19:22 | REPLY |   
2011.10.11
Tue
16:46

same  

No title

電動キックボードも原付扱いになるみたいですよ。
でもナンバー登録はできないそうな・・・
曖昧な位置づけの乗り物ですね。

2011/10/11 (Tue) 16:46 | REPLY |   
2011.10.11
Tue
19:52

むらさん  

Re: sameさん

そのての類は公道じゃなく

キャンプ場とか河川敷とかで遊ぶときに乗ればいいかも♪

やっぱ、チャリンコですかね(笑)

2011/10/11 (Tue) 19:52 | REPLY |   

Leave a comment