百間川:河口編
中流には多目的なグラウンドや、ラジコン、ローラーブレード等が出来る場所などがあり
百間川遺跡なども出土している歴史的にも魅力のあるのが百間川
お父さんはと言うと、、、
チャリンコで15キロ下って、また15キロ登ってくる勇気はございません!
はい♪ 軟弱で若輩者のおっさんチャリダーは車に乗り換えて到着です(笑)
これぞ子供には出来ない大人の力なり(笑)
参考までに、河口の看板にあった旭川水系図

最終的に、ここで児島湾と合流するのですが、、、

ハゼ釣り ←
四手網 ←
ちょっとしたお遊びが出来るとこです
この人工河川が作られたのは
今から約360年前の1652年頃にさかのぼるらしいです

その当時に、これだけの土木技術があったことがスゴイ!

ただ、、、、若い娘を人柱に立てた伝説も残っているらしいです
- 関連記事
-
-
岡山城と後楽園 2012/03/29
-
曹源寺(そうげんじ) 2012/03/14
-
東山~円山経由 2012/03/13
-
護国神社(ごこくじんじゃ) 2012/03/12
-
少林寺_三猿堂 2012/03/02
-
百間川:河口編 2012/02/26
-
百間川:上流編 2012/02/25
-
アユモドキの里 2012/02/23
-
賞田廃寺跡 2012/02/22
-
関白屋敷跡 2012/02/21
-
岡山県と香川県の県境 2012/02/10
-