fc2ブログ

曹源寺(そうげんじ)

東山を抜けて、円山(まるやま)~海吉(みよし)へ抜ける道中にある
(実際には県道から中へ入っていきます)

曹源寺(そうげんじ)  

ん? 曹源 ”禅” 寺ってなってるわ(笑)


P1200294_convert_20120302104643.jpg

岡山藩主だった池田の殿様のお墓があるお寺です
P1200295_convert_20120302104940.jpg

ここは春先の枝垂桜が有名なお寺でもあります

外国人さんの修行僧が多いのと、本気でバシバシされる座禅会をされているそうです

sougenji_zazen.jpg

参考記事 ←




総門と呼ばれる最初の門

そうです、お寺には神社と違って必ず ”門” があるんです 敵を入れないため?

P1200296_convert_20120302105023.jpg


その次にある大きな三門  敵の足を止める第二の門? 二階から弓矢ピュンピュン?

P1200297_convert_20120302105051.jpg


そして本堂 と一直線にならんでいます

P1200298_convert_20120302105117.jpg


お寺はそうだ、こうやって庭の手入れを毎朝しているんですよね
P1200300_convert_20120302105252.jpg


知らずに歩くとバチが当たりそう(笑)

これって、やっぱり忍びとかの敵が入ってきたときに足跡が残るようにしてある?

P1200301_convert_20120302105314.jpg


本堂から入り口を眺めてみると、やっぱり思う

戦の臭いがする・・・
P1200299_convert_20120302105216.jpg


墓を守る、、寺を守るということは、、、必然的に戦う! 

syourinji2.jpg
*イメージ画像


金沢のお寺って、たしか城を守るための防衛前線で(城を守るように配置されている)
僧侶達は武術の達人が揃っていたと聞いています


お寺って ”出城” って言う地方もあるように
やっぱり戦(いくさ)の臭いがするなぁ
関連記事
スポンサーサイト



Comment 4

2012.03.14
Wed
21:32

こてつぱん  

No title

立派なお寺ですね~
お寺、神社、お城などはカスタムの世界ですね!
同じような物は幾つのあるけで、同じ物は一つもない・・・
カスタムの建物の紹介・・これからも宜しく(笑)

2012/03/14 (Wed) 21:32 | EDIT | REPLY |   
2012.03.14
Wed
21:44

あんじゅ  

No title

友達の娘さんが毎週日曜日行かれてます。
寒い時期も、火の気がないので
無茶苦茶寒いそうですよぉ~

2012/03/14 (Wed) 21:44 | EDIT | REPLY |   
2012.03.15
Thu
11:26

むらさん  

Re: こてつぱんさん

ここは外人さんの修行僧が大勢いらっしゃるようなお寺みたいです

建物の仕事に従事してきましたけど

ほんと同じものは一つもないですね

2012/03/15 (Thu) 11:26 | REPLY |   
2012.03.15
Thu
11:28

むらさん  

Re: あんじゅさん

あんじゅさん、いつの間にか中国地方のランキング1位じゃないですか♪

おめでとうございます~♪

座禅会にひざ掛け持参して行ったんですが、誰もそんなアイテムを使ってなかったので

ひたすら寒さと戦ってました(笑)

2012/03/15 (Thu) 11:28 | REPLY |   

Leave a comment