曹源寺(そうげんじ)
(実際には県道から中へ入っていきます)
曹源寺(そうげんじ)
ん? 曹源 ”禅” 寺ってなってるわ(笑)

岡山藩主だった池田の殿様のお墓があるお寺です

ここは春先の枝垂桜が有名なお寺でもあります
外国人さんの修行僧が多いのと、本気でバシバシされる座禅会をされているそうです

参考記事 ←
総門と呼ばれる最初の門
そうです、お寺には神社と違って必ず ”門” があるんです 敵を入れないため?

その次にある大きな三門 敵の足を止める第二の門? 二階から弓矢ピュンピュン?

そして本堂 と一直線にならんでいます

お寺はそうだ、こうやって庭の手入れを毎朝しているんですよね

知らずに歩くとバチが当たりそう(笑)
これって、やっぱり忍びとかの敵が入ってきたときに足跡が残るようにしてある?

本堂から入り口を眺めてみると、やっぱり思う
戦の臭いがする・・・

墓を守る、、寺を守るということは、、、必然的に戦う!

*イメージ画像
金沢のお寺って、たしか城を守るための防衛前線で(城を守るように配置されている)
僧侶達は武術の達人が揃っていたと聞いています
お寺って ”出城” って言う地方もあるように
やっぱり戦(いくさ)の臭いがするなぁ
- 関連記事
-
-
乙子城跡(おとごじょうあと) 2012/05/26
-
牛窓散策 2/2 牛窓往来 2012/05/02
-
牛窓散策 1/2 牛窓往来 2012/05/01
-
東岡山配水場 2012/04/18
-
岡山城と後楽園 2012/03/29
-
曹源寺(そうげんじ) 2012/03/14
-
東山~円山経由 2012/03/13
-
護国神社(ごこくじんじゃ) 2012/03/12
-
少林寺_三猿堂 2012/03/02
-
百間川:河口編 2012/02/26
-
百間川:上流編 2012/02/25
-