少林寺_座禅会3/10
・・・ ご協力ありがとうございました ・・・ m(_ _)m
先日、記事にさせていただいた
少林寺_座禅会 ←
毎月2回されているそうです♪
お父さん座禅会に初参加して参りました♪ (念のため、お父さんは無宗教です)

とりあえず、朝うどん食ってから座禅会に参加
平木製麺所さん ←
ガスっているのは店から放たれている水蒸気です

うどん2玉200円、 これ朝の6時40分頃(笑)

家からチャリンコ漕いで35分くらい つまり6時発(笑)
そして、少林寺へお父さん一番乗り (^^)V

座禅もお寺や宗派で色々あるそうですが
基本的には姿勢を正して、呼吸を整えて、精神を統一する
この3点がポイントだそうです
大切なのは、腹式呼吸とのことです
こちらの座禅会は、棒持った坊さんが目の前をうろうろして
バシバシ♪叩くことはしておらず
静寂の中で静かに呼吸を整える事に重点を置いているそうです
参加者は、お父さん入れて8名でした
最初にお経を読んで、そして座禅を25分 小休憩 そして座禅を25分と行いました
法事などでお経を読んでいると、その中にある
「阿耨多羅三藐三菩提」
[あのくたらさんみゃくさんぼだい]
これが出てくるたんびに、
お父さんは子供の頃の 「愛の戦士 レインボーマン」 を思い出します
七つの化身に変身するときの呪文がこれなんですよ♪

お父さん世代から上の世代にしか通用しないかも♪
しかも、この番組のエンディングテーマが頭にこびりついています
オープニング
エンディング
邪心や邪念を振り払うどころか、頭の中をレンボーマンがグ~ルグル♪(笑)
そして、座禅が終わると別室でお茶会がありまして

「何故、座禅会に参加しようと思ったのか?」
聞かれたお父さんは 「バシバシしてもらいに来ました」
そして、当主のご好意で 「打たれに来られたなら、お答えしなくては♪」 と
お茶会が済んでから本堂に戻りバシバシの作法を教えていただいて
特別に背中をバシバシ♪していただきました♪右2回左2回
座禅の姿勢からダンゴ虫みたいに丸くなって肩じゃなく背中に近い肩甲骨と背骨の間
を叩くそうです
一緒に参加されていた方々も数名、バシバシしてもらいました(笑)
全体的に固苦しい感じは一切なく、気持ちを静める良い経験ができました
本気でバシバシしてもらうには円山にある曹源寺(そうげんじ)が良いそうです

調べたところ、毎週日曜の朝8時~9時に座禅会をされているとの事です

参考記事 ←
初めての方は、7時半過ぎに行って作法とか指導を受けてから参加したほうが良いみたいです♪
*バシバシは、お坊さんが無になれてないヤツを見つけてバシバシするのではなく
棒を持ったお坊さんが前に来たときに手を合わせて 「叩いてください!」 と
自分からアピールして叩いてもらうのだそうです
- 関連記事
-
-
夏まつり旭川荘 と 土曜の丑 2012/07/28
-
シネマタウン岡南 2012/07/17
-
湯の瀬温泉 2012/07/11
-
少林寺_座禅会3/24 2012/03/25
-
ももたろう観光センター 2012/03/18
-
少林寺_座禅会3/10 2012/03/11
-
西大寺 会陽(えよう) 2012/02/03
-
たかしまフェスタ 2011/11/29
-
操南ふれあい祭り 2011/11/10
-
備前京橋朝市 2011/10/02
-
第一回 航空フェア2011 in 岡南飛行場 ~訪問編~ 2011/09/12
-