fc2ブログ

少林寺_座禅会3/10

今日のお父さんのブログを読む前に  一分間の黙祷  ご協力下さい




・・・ ご協力ありがとうございました ・・・ m(_ _)m




先日、記事にさせていただいた

少林寺_座禅会 ←  

毎月2回されているそうです♪

お父さん座禅会に初参加して参りました♪ (念のため、お父さんは無宗教です)

P1200262_convert_20120301201730.jpg



とりあえず、朝うどん食ってから座禅会に参加

平木製麺所さん ←

ガスっているのは店から放たれている水蒸気です
P1200401_convert_20120310104325.jpg


うどん2玉200円、   これ朝の6時40分頃(笑)

P1200402_convert_20120310104557.jpg

家からチャリンコ漕いで35分くらい   つまり6時発(笑)



そして、少林寺へお父さん一番乗り (^^)V  

P1200255_convert_20120310110642.jpg

 
座禅もお寺や宗派で色々あるそうですが

基本的には姿勢を正して、呼吸を整えて、精神を統一する
この3点がポイントだそうです


大切なのは、腹式呼吸とのことです


こちらの座禅会は、棒持った坊さんが目の前をうろうろして
バシバシ♪叩くことはしておらず

静寂の中で静かに呼吸を整える事に重点を置いているそうです

参加者は、お父さん入れて8名でした


最初にお経を読んで、そして座禅を25分 小休憩 そして座禅を25分と行いました


法事などでお経を読んでいると、その中にある

「阿耨多羅三藐三菩提」
[あのくたらさんみゃくさんぼだい]




これが出てくるたんびに、
お父さんは子供の頃の 「愛の戦士 レインボーマン」 を思い出します

七つの化身に変身するときの呪文がこれなんですよ♪

reinnbouman.jpg


お父さん世代から上の世代にしか通用しないかも♪
しかも、この番組のエンディングテーマが頭にこびりついています


オープニング
 
エンディング



邪心や邪念を振り払うどころか、頭の中をレンボーマンがグ~ルグル♪(笑)


そして、座禅が終わると別室でお茶会がありまして

P1200411_convert_20120310104714.jpg


「何故、座禅会に参加しようと思ったのか?」

聞かれたお父さんは 「バシバシしてもらいに来ました」


そして、当主のご好意で 「打たれに来られたなら、お答えしなくては♪」 と
お茶会が済んでから本堂に戻りバシバシの作法を教えていただいて

特別に背中をバシバシ♪していただきました♪右2回左2回
座禅の姿勢からダンゴ虫みたいに丸くなって肩じゃなく背中に近い肩甲骨と背骨の間
を叩くそうです



一緒に参加されていた方々も数名、バシバシしてもらいました(笑)

全体的に固苦しい感じは一切なく、気持ちを静める良い経験ができました



本気でバシバシしてもらうには円山にある曹源寺(そうげんじ)が良いそうです

P1200294_convert_20120302104643.jpg

調べたところ、毎週日曜の朝8時~9時に座禅会をされているとの事です

sougenji_zazen.jpg

参考記事 ←




初めての方は、7時半過ぎに行って作法とか指導を受けてから参加したほうが良いみたいです♪

*バシバシは、お坊さんが無になれてないヤツを見つけてバシバシするのではなく
 棒を持ったお坊さんが前に来たときに手を合わせて 「叩いてください!」 と
 自分からアピールして叩いてもらうのだそうです
関連記事
スポンサーサイト



Comment 14

2012.03.11
Sun
14:22

あかちん  

No title

こんにちは。
座禅ですか。無心の境地ですね。
良い考え浮かびますよ。

2012/03/11 (Sun) 14:22 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
14:30

むらさん  

Re: あかちんさん

あかちんさん、いつもありがとうございます

次の火曜日、ちょっくら例の件で出かけてきます

この座禅会って、自分を鍛錬するのに良いなぁと思いました

スクラップ&ビルド

一度、キャンバスを真っ白にしないと新しいことは出来ないですもんね

背中バシバシ! これ気持ちよかったです(笑)

2012/03/11 (Sun) 14:30 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
15:40

かっぱのしんちゃん  

No title

こんにちは~!
このレコードもってました。
てゆーか、まだ大阪の実家にあると思います^^
レインボーマンなつかしいですね~。
インドの山奥でんでんかたつむりんごの~ つづく (^○^)

2012/03/11 (Sun) 15:40 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
15:43

むらさん  

Re: しんちゃんさん

分かる人がいてよかった~♪

自分達が5歳とかの頃ですよ(笑)

この時代の特撮って味があって良かったと思いません?

2012/03/11 (Sun) 15:43 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
19:15

mab  

No title

こんばんは!

座禅会なんてあるんですねe-330
そんな存在初めて知りました。

曹源寺、自分も一回自転車で通ったことはありますが、
あそこにいくと、本気でバシバシされるんですね。
自分は部活で正座する時、10分もしたら足が悲鳴を上げるんで、
一度そこでバシバシされて修行してみようかな(笑)


2012/03/11 (Sun) 19:15 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
20:23

むらさん  

Re: mabさん

mabさんこんばんわ

自分も、このまえ少林寺さんに行って始めて座禅会の存在を知りました

で、座禅って正座じゃなくて 禅を組むというか、、、あぐらみたいに組むんですが

これが組めないんですよ(笑)

無理なら楽な姿勢で良いみたいです♪

話しのネタにお一ついかがでしょう♪

2012/03/11 (Sun) 20:23 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
20:44

こてつぱん  

No title

朝から健康的ですね~
朝うどんも美味しそうです!
インドの山奥で修行(座禅)頑張れ~

2012/03/11 (Sun) 20:44 | EDIT | REPLY |   
2012.03.11
Sun
21:08

むらさん  

Re: こてつぱんさん

こてつぱんさん、いつもありがとうございます

この日は、ダイバダッタの魂を宿して帰りました(笑)

しかし、、、、、

帰り道で、しねしね団の襲撃に合いました(笑)

(大丈夫? 意味通じてます?)

使ったらダメな漢字が混じってたので平仮名投稿です♪

2012/03/11 (Sun) 21:08 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
21:39

TORU  

No title

へえ、座禅ですかあ。体験したことないですねえ。
やってみたい気もしますが、、、ここでは無理だなぁ。

2012/03/11 (Sun) 21:39 | REPLY |   
2012.03.11
Sun
21:49

むらさん  

Re: TORU さん

TORUさん、座禅はどこでも出来ると思いますよ

意外とお住まいのアメリカでも座禅会してるとこがあったりして(笑)

2012/03/11 (Sun) 21:49 | REPLY |   
2012.03.12
Mon
21:17

あたろっち  

こんばんわ~

3月11日14時46分 (.-人-.)黙祷!いたしました。


特撮、俺が覚えている最古のものはデンジマンかなぁ~w
座禅は俺はやったこと無いですが
急にバシバシされると反撃しちゃいそうw
自己申告制ということで安心しました~
無心の境地、よく焚き火を見つめていると空っぽになってますがw
う~ん、俺も座禅会に行ってみようかなぁ~。

2012/03/12 (Mon) 21:17 | REPLY |   
2012.03.12
Mon
21:38

むらさん  

Re: あたろっちさん

あたろっちさん

だいぶ若いですね~

座禅って、寝てるんやけど物音が聞こえるような状態

宗派によって多彩らしいですが、経験しとくに限りますよ

2012/03/12 (Mon) 21:38 | REPLY |   
2012.03.13
Tue
02:53

おっちゃん  

No title

勉強に成りましたv-436

バシバシをやって貰ったんですねv-290
私しゃ~雑念があったり、居眠りしている人がやって貰うのかと思っていました。

今回はお誘いに賛同出来ませんでしたが、一度は経験して見たいものです。
曹源寺の庭は綺麗だそうですよ。

2012/03/13 (Tue) 02:53 | REPLY |   
2012.03.13
Tue
07:19

むらさん  

Re: おっちゃんさん

バシバシも修行僧相手の本気のヤツが

一般の方が思っている

肩をチョンチョンとしてバシッてやるそうですが

こういった座禅会は、自分で手を合わせて合図して

バシバシしてもらうんだそうです

話しのネタにお一ついかがですか♪

2012/03/13 (Tue) 07:19 | REPLY |   

Leave a comment