乙子城跡(おとごじょうあと)
行った先々でその地にまつわる史跡や歴史などの勉強をしておくと
話しのネタになったりするんですよ♪
乙子城(おとごじょう)は岡山県岡山市東区乙子にあった城。宇喜多直家出世の城と伝えられる
吉井川の河口東岸で見つけた石碑を控えた小山

戦国時代に備前、美作一帯を統一した武将の最初の居城があったらしいです

場所的には、、、、分かりにくいですね

現在のバイパス2号線をだいたい書き込んでみるとこの辺り
バイパスから南は江戸時代に干拓されたと聞いてますが
見事に海ですね
見にくいですが、点線が現在の海岸線のようです

山頂の城跡には山のほとりから登っていけます



ここに城があったんですね
小学校の校外学習とかでお弁当持って来そうな感じです

ここから吉井川にかかるブルーラインを望みます

そんなお父さんも一石一城の主だったりするわけだ♪
前はこんなとこも登ってました
三石城跡 ←
- 関連記事
-
- お出かけの準備 (2012/09/16)
- 奉還町散策♪ (2012/06/07)
- 乙子城跡(おとごじょうあと) (2012/05/26)
- 牛窓散策 2/2 牛窓往来 (2012/05/02)
- 牛窓散策 1/2 牛窓往来 (2012/05/01)